※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳になる息子の発達について悩んでいます。運動や認知、生活動作の様子を見て、成長が遅いと感じています。先輩ママの経験やアドバイスがあれば教えてください。

全体的な発達について

あと1週間ほどで1歳になる息子ですが、どうしても同じ月齢の子やもっと小さい子と成長を比べて落ち込んでしまいます‥。

今の息子の様子としては
【運動発達】
・ハイハイもたまにするが、ずり這い移動がメイン
・掴まり立ちできる。本人の腰くらいの高さの台であれば、伝い歩きも少しできる
・うつ伏せからお座りの姿勢への姿勢変換は最近できるようになった
【認知発達】
・喃語はよく喋る
・助けてほしい時はとりあえず「まんまー」か「ままー」と言うが意味を理解しているのかは微妙
・意味のある発語はなし
・音声模倣はしない
・動作模倣は、おもちゃカチカチ、物をトントン叩くは確実にする。手パチパチは本当にたまにする。それ以外はしない
・名前を呼んだら振り向くが、毎回では無い
・大人が指差した先を見てくれる事があるが、これも毎回では無い
・自発的な指差しはない
・目は良く合うし、微笑み返しや面白いものがあるとアイコンタクトで共有しようとすることがある
・遊びはボール遊びが好きで、ポットン落としや転がして1人で遊ぶ。常にボールを1個持って移動している
・「ちょうだい」に対して「どうぞ」できる
・「おいで」は気が向けば来てくれる
【生活動作】
・コップ飲みとストロー飲みできる
・スプーンも掬う手伝いをすれば口まで運んで食べられる
・手掴み食べだと良く食べてくれる

以上のような様子です。
全体的にゆっくりだと思うのですが、先輩ママさん達で同じような経験だったり、この後こんな風に成長したなどのエピソードがあれば教えていただきたいです!
ネット検索をすると発達障害がヒットするばかりで、評価するような気持ちで子どもと関わってしまうため、子どもと楽しく過ごす事ができないです😭
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

みや

昨日1歳になった娘とそんなに変わりません🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    自分が少し気にしすぎているのかもしれません😣
    本人の成長を見守っていこうと思います☺️

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

先輩ママではなくて本当に申し訳ないのですが、来月1歳2ヶ月の息子がいます。同じく私も発達が周りより遅いので比較してしまうお気持ちわかります💦

息子の場合、

・「どうぞ」できません。てか多分やりたくない気がします笑
・指さしやったことないです。
・手づかみ食べはお菓子しかできません。
・「ママ」「パパ」言えませんが、アンパンマンの「マン」は言える
・未だハイハイつかまり立ちで、ひとり立ちできないし当然歩けない(周りの同じ月齢の子はみんな出来てます😂)

私から見たらですが、お子さま順調に発達されてるように見受けられますので、あまりご心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ!
うちの息子の方が認知面と生活動作面、多分遅れてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りと比較しちゃダメと分かっていても、ついつい周りの同じくらいの子に目がいっちゃいますよね💦
    最近も同月齢の子と遊ぶ機会が何度かあり、他の子の様子を見て凹んで、メンタルやられそうでしたが、はじめてママリさんに大丈夫と言っていただいてホッとしました!

    ママリでの他のお子さんの様子を見ていても1歳児の成長のスピードって本当にバラバラなんだなと思います😅
    息子なりに先月出来なかったことも今月はできるようになったとか、本人なりに成長はしているので、大らかな気持ちで見守りたいものです😌

    • 11月28日
ままさま

長男は歩き出したの1歳4ヶ月、発語は1歳過ぎでした!
ズリバイ半年以上し続けて、ハイハイせずにつかまり立ちから歩き出しました。

現在年長で定型発達児ですがマイペースでチャレンジ精神は少なめ、ハイハイがなかったからか体力は少なめです!
スイミングとトランポリンでだいぶ体力はついた方です😅

ちなみに発語は「ママ」や「ブーブー」などの短い言葉が少しずつ出てきてからは、絵本をよく読んでるうちに発語が増えたり2語分が出てきたりしてました✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずり這いからの歩行あるんですね!
    息子もままさまさんの息子さんと同じかもしれませんね😌

    やっぱり読み聞かせ大事なんですね😂
    ここ最近はあまり読み聞かせをしてあげていなかったので、寝る前など読んであげようと思います!
    ちなみにオススメの絵本とかありますか⁇
    息子は、「しましまぐるぐる」「だるまさんが」「ととけっこうよがあけた」の3つが好きで「おしまい」と言うと怒るのでエンドレス読み聞かせになっちゃってます😅笑

    • 11月28日
  • ままさま

    ままさま

    ハイハイとばすパターンかもですね!😆

    絵本好きなんですね✨
    1歳の絵本百科ってやつが、たくさんの単語が出てくるのでよかったてす!

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます🥺
    もう少しで一歳の誕生日とクリスマスなので、プレゼントの1つに入れようと思います☺️

    • 11月29日
ぽん

先輩ではないのですが、我が子も全く同じ状況なのでついコメントさせていただきました!

後3週間で1歳になりますが、運動発達については伝い歩きがやっと1、2歩でたか?というところなので、ママリさんよりも遅れている気がします💦

認知発達に関してはほぼ全て同じに近く、違うところは、

助けて欲しい時はうちは「んーっ」なので、言葉では無いです💦
模倣は好きな子なので、パチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさま等よくしますが、うちは接触指さしが出てて、自閉症の子に多い指さしだそうで心配してます😭😭

ボール大好きでボットン落としと転がして永久に追いかけてます💦常に1個持って移動してるのも同じです!!!

心配なことしか私もないですが、、同じような状況だったのでついコメントさせていただきました💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントに気づかず、返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません🙇‍♀️
    あれから、お子さんの様子はどんなでしょうか?
    息子で成長した事と言えば、アンパンマンを見てアンパンマンが言えるようになったのと、ハイハイができるようになり伝い歩きもかなり安定しました😊
    未だに指差しも全く無く、バイバイやパチパチの模倣も本当に少なく、心配な部分が沢山ありますが、1歳半までの成長をゆっくり見守ろうと思います😌

    • 1月27日
  • ぽん

    ぽん

    お返事ありがとうございます✨
    うちは1歳超えてから急に成長しました💦
    運動面は相変わらずのんびりで伝い歩きですが、少し安定してきたかな?という感じです!ずり這いは未だにできず、ハイハイのみですが😭

    認知面は発語がボール、マンマ、バー(乗り物全部)と簡単な指示やちょっと複雑な○○を○○に渡してとか○○をゴミ箱にぽいしてとか、○○に○○してとかは通じるようになって来ました!!

    指差しは発見、要求、応答は出ていて、共感は少し?かな💦接触もまだまだしますが、接触じゃない指差しもかなり増えました☺️要求はほとんど指差しになりました!

    模倣はあれからいないいないばぁとおいしい、はーいが出来るようになりました✨

    今はボールから車に変わってます💦ひたすら車を走らせ回ってます💦それはそれで心配してます😭

    アンパンマンみたいな長い単語はまだ言えないのですごいです🥰

    個人差も大きな時期なので私もいつか歩くと信じて見守りたいと思います😭

    • 1月27日