
不安障害を抱える女性が、病院での出来事をきっかけに発作が再発し、日常生活に支障をきたしている状況について相談しています。薬を服用しているものの、発作の前兆を感じることに悩んでいます。
4年前から不安障害と診断され、パニック発作を乗り越えながら回復していき、ここ2年ほど発作とは無縁でした。
なのに、この間息子を当番病院に連れて行った時に
あることがきっかけで人生最大ぐらいの発作が起きて、
歩けず近くにいた看護婦さんに助けを求めました。
そのことがきっかけとなり、また悪化してしまい、
病院でなったというトラウマから、子供の予防接種の予約取るのに少し病院(違う病院なのに)に足を踏み入れただけで、軽い発作。
そそくさと逃げるように帰ってきました。
発作は頻繁で、体が覚えてしまっており、少し買い物に出るだけでも長時間いると発作、数分でもドキドキぞわぞわしてしまいます。
ほんとうにしんどいです。
薬はミルタザピン1錠半と、頓服にロラゼパム飲んでます。
頓服を飲んでいても発作が起こる手前の感覚になってしまい、落ち込みました。もうどうしたらいいのか…。
- さおりん(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
6年前ぐらいにいきなり、過換気症候群からの不安障害でパニック発作になりました💦
頻度も毎日で2年間ほど車も乗れず人がいる所には行けず体調も悪く本当に辛かったです😭なのでお気持ち凄く分かります!
さおりん
コメントありがとうございます😭そうだったのですね、とてもお辛い期間でしたよね…😭
子供の病院で私が倒れたらって言うことを考えると自然と発作になってしまって、体が勝手に反応してしまいます…良くなると信じて頑張ります😭
退会ユーザー
少しでも早く、良くなりますように😌