※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

HSPの女性が、他人の表情や態度に敏感で、幼稚園での出来事を気にしすぎてしまうことに悩んでいます。同じような経験を持つ方は、どのように気持ちを切り替えていますか。

 hspです。相手の表情とかに敏感で、
幼稚園関係も相手の態度などすごく
気にしてしまいます💦

たとえば、、先生に会話おかしいって
思われたかな?とか、保護者Aが
じーっと見てきていなら、なんでだったん
だろ?

と、しばらく引きずってしまいます😭

同じような方、どのように気持ちを
切り替えておられますか?

コメント

よぴ🔰

自分が変だと自覚すると楽です。同じくhspです。私も良く後で思い返してテンパったり落ち込むのですが、幼稚園のママなんてよく考えたら変な人しかいないと思うんですよね。私たちみたいな特性じゃなくても意味わからないこと言ってるママとか沢山いると思うし先生なんかもっともっと意味わからん子供たち相手にしてる訳ですし、あんまり気にしてないと思います。保護者さんも本当に用事があれば話しかけてきますからなんか目が合っただけなんだろうなぁと無理やり納得するようにしてます。幼稚園は保護者が仲良くする場所じゃなくて子供たちが仲良くする場所なので自分はあくまでオマケですから、人に明らかに失礼な態度さえ取ってなければ問題ないと思います。(舌打ちしたりぶつかったのに謝らなかったり挨拶されて目もあってるのにガン無視したり)なのであなたはきっと大丈夫です。

えるさちゃん🍊

うちも似たタイプです。
そーゆー時なんかしちゃったかなとかで考えて考えて、考えても無駄だなって切り替えます!
どん底まで考えると少しは楽になります😂