※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ADHDの子を持つひとり親が、急な1泊2日の出張に悩んでいます。実母のサポートに不安を感じつつ、出張参加の是非を考えています。

ADHDの子がいる中ひとり親で1泊2日の出張について

正社員で務めている中、急遽遠方の1泊2日宿泊研修が入りました。
上司は「ひとり親で家族の支援が薄い」ことは知っているので不参加もやむを得ないと認知してくれているようです。

実際10月終わりからADHDで学校と学童でのトラブルが増え、薬もコンサータからビバンセに変更したものの、投薬を変えたばかりで暴言、暴動が変わらず、パニックもあるので変わらず小学校まで送迎必須です。

実母が「行ってきなよ」と言ってくれましたが、実母自体が大雑把な面倒の見方(晩御飯は作るが食事最後までみない、寝るまでほっておく、叱る、投薬は大丈夫か…)などとても心配です。

お子様がまだいらっしゃらない、つい最近結婚されその研修を受けた正社員と話す機会があり、
「家族がみてくれるとは言ったものの、小2の発達障害の子が投薬治療中で今一番大変で特に心配なのと、下の子は保育園だからmeet会議とかに切り替えて貰えるのが1番助かると思ってるの…」
と言うと
「いつまで甘えさすんすか?」と言われました。


甘えなのですかね…。
宿泊出張は本来は行かねばならないことは契約上はあります。そこも重々承知です。

行くのか行かないか、悩んでいます。

コメント

まろん

甘えではないと思います。
子供がいない、ましてや障害児の大変さについてはわからないと思います。特性自体を知らないんだと思います。

ショートステイや放デイと契約はされていないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    理解ある社員の方には今の状況や迷惑をかけてしまう点を話していたのですが、線引きを私がしているので、お話したお子さんがいらっしゃらない方は尚更理解がないアンド発達障害の特性存じてなさそうですよね…。

    放デイは本人が嫌がるのと担当医師に相談をしたら、今は嫌なのにストレスを余計与えるのは本人によくないのと、癇癪など起こさなくなり成長と共に自分が納得し行ってみたいとなった時にいった方がいいとの事で、学童保育のまままなのです。

    こちらでも相談し、本人とも話をしましたが断り、別の形態で研修を受けれるか聞いてみようと思います。

    寄り添ってお話聞いて頂きありがとうございます☺️!

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

甘えではないと思います。

私も正社員で働いており、ADHDで服薬している小2の息子がいます。夫はいますが、私なら行かないです💦不安定になるのが心配です😭上司がやむを得ないと思ってくれているなら、他の方の意見は気にしません。子なしの方は色々言う人いますよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    やはりそうですよね…。普段のスケジュールや環境が変わると癇癪は酷くなり、感情の起伏が激しくなって、暴言や暴力など他害行為をうちの子はしてしまうようでして…(ADHDは自宅は一切なく、学校や学童保育で行っているのど尚更分からないのと、心配でして…)

    一応業務命令の為、こちらで相談し本人とも話をし悩みましたが、明日違う形で会議に参加出来ないかなど断りの連絡をしたいと思います。

    寄り添ってお話聞いて頂きありがとうございます☺️!

    • 11月28日