※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お財布事情についてです👛お盆中の旦那の飲み会の場で我が家は変わってる…

お財布事情についてです👛

お盆中の旦那の飲み会の場で我が家は変わってると言われたみたいです🙂

変わってると言われた部分は、
どっちもお財布を握りたがらない、
家計のやりくりしたがらない、
夫婦貯金は分けたくない。(独身時代のは別々です)
と言う考えが変わってると言われたらしいです🙂

今は妊娠中の専業主婦ですが
子が産まれて1歳で保育園入れてパートに出たいと考えてます🤰

私はお金の管理に自信がないというか
もっと賢く管理できると思ったので
旦那に生活費だけくれて後は任せていい?って言ったら
旦那も嫌との事…
ニーサ、変額保険、現金貯金はしてますが
支出の中でのやりくりの責任感がストレスで嫌です😂

私がパートに出ても丸々家の貯金に回す予定です🙌


でもこの時代共働きが多いので
お財布も夫婦の貯金も別々にされてる方多いと思うんですけど
メリットって何なんでしょうか😶?


というか、夫婦で変わり者というより
この件は旦那が変わってると思ってるんですが😅
通帳、ニーサ等の積立アプリ、家計簿アプリ
全て見れるようになってるのでたまに見といてって
言うのですが(後から思ったより貯まってないとか言われたくないので)
あまり自分の給料の行き先に興味ないらしいです💧


でも分けてて夫婦間平和でメリットあるなら
我が家でも試したいと思ってます😳

でもフルタイムとか正社員じゃなかったら
一緒にするメリットはないんですかね?💦

みなさまの意見色々お聞かせください🥹

コメント

はじめてのママリ

うちもそんな感じです!
お小遣い制ですが、個々で下ろしてます( 笑 )し、
家計簿なんてつけません!
貯金?財布?が一緒だと給料を自分名義の口座にしか入れられないので移すのが面倒ですが今は携帯ですぐできるので全然良いです。財布バラバラの人は自由にお金使えてるイメージありますが、どっちが何を払うかなどで揉めてる事結構あるイメージです!