※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

マンションの大規模修繕による工事音で、3ヶ月の子どもが驚いて泣き続ける状況に困っています。外出が難しく、対策を教えていただけますか。

マンション大規模修繕の工事音について

お世話になります。
生後2ヶ月(まもなく生後3ヶ月)の子どもを育てています。
約2ヶ月ほど前から居住しているマンションで大規模修繕が行われており、日曜祝日以外はほぼ毎日工事音が発生している状況です。

特に騒音について子どもが身体をビクつかせて驚きミルクを飲むのを辞めてしまうほどの音で仕方のない事とは理解しているものの、お昼寝も出来ず音に怖がり叫ぶように泣き続ける子どもを可哀想に思う気持ちもありつつ、お恥ずかしながら私自身も子どもの泣きと工事音で限界を迎えそうです。

これまでは近所の公園を散歩したり産後ケア施設を利用するなどで対処していましたが、時期的にも外で過ごすことが厳しくなっていることもあり…
実家は遠方で頼ることが厳しい為、ホテルのデイユースや近所にマンスリーなどを借りることも視野に入れています。
(月齢的にもどこまで人混みに外出していいのか、普段と異なる環境に長時間いて良いか分からず…)

同様の経験をされた方やお話を聞いたことがある方、対策方法やどのような対応をされたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

コメント

newmoon

長女産んですぐくらいから、マンションの真裏(ちょうど寝室側)で解体工事、リビング側の小さい川向こうでめちゃくちゃ大規模マンションの建設工事が始まり、毎日騒音の中育児していました…🫠
解体工事がとにかく爆音すぎて、とても寝室でお昼寝させられる状態ではなかったので、ずっとリビングで寝かせたりしていました😅
ずっとうるさいとしんどいですよね💦
マンスリーやホテルのデイユースなど、金銭的に問題なければ全然いいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    四方八方で工事…大変ですね💦
    マンスリーもデイユースも金銭的にかなり悩ましいところなので究極の手段として考えてます🥲

    やはり室内で音が小さい場所探してが良さそうですね…!!
    経験者さんのお話が聞けて少し気持ちが楽になりました😭
    ありがとうございました😭

    • 11月27日
ママリん

上の子の時、その月齢の時あたりで隣のビルが改修工事してて、めっっちゃうるさくてホコリも心配で全く窓開けられませんでした😢
その時はカーテン全部閉めて過ごしてました。多少の防音効果はあったと思います。

日中、児童館に行くのはどうですか?近くにないでしょうか?
月齢低くてもママの息抜きに使う人も多いですよ💡
あとは車でイオンとか行ってました。平日のお昼は空いてて快適です。当時1.2時間くらい滞在してたと思います💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ホコリ気になりますよね💦
    確かに今足場があって光もあまり入らないですし、思い切ってカーテン全部閉めてみようかと思います!

    児童館気になりつつなかなか勇気が出ませんでしたが、低月齢の子もいらっしゃると聞いて安心しました🥲
    滞在時間もあわせてありがとうございます😭
    近所のショッピングセンターや児童館行ってみたいと思います!!

    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

私も経験あります。やはり音に怖がり泣き続けてしまい、困り果てて、支援センターにお世話になってました。
あと、市内にある保健師さんが運営していた産後のママの休憩場所?みたいなところにお世話になったり、いろんなところに身を寄せさせてもらっていました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    遅くなりすみません、ありがとうございます!
    支援センター行ってみます!!
    保健師さん運営の場所があるんですね😳
    私の地域でも運営されてる場所がないか調べてみます。
    ありがとうございました!

    • 12月11日