
103万、130万の壁について教えてほしいです。廃止や変更についての意見も知りたいです。扶養内での働き方や不安についてもお聞きしたいです。
103、130万の壁について教えてください🙇♂️
みなさんは廃止、変更についてどう思いますか?
私は喜んでいいものか分からなくて、、
私はバリバリ働ける!よりも、今の扶養内でこの出勤日数が子育てと仕事ちょうどよく頑張れてる感じだったので
正直、壁が変更になったら、必然的にもっと働かなくてはいけなくなるのが辛いです。
アルバイトと、子持ち主婦の扶養内って訳が違うし
別に働き控えしてないし今後どうなるんだろって不安です。
皆さんはどう思いますか?
メリットデメリットを教えてほしいです。
ちなみに壁が変更されて上限が上がっても扶養内なら社会保険料は免除で手取りが増えるだけの認識であってますでしょうか?
専業主婦さんの厚生年金廃止案とごっちゃになってしまいます💦
保育園もわざと落ちることができないようにするとかもありましたが、本当、しんどい世の中だなと。
働け働け、子供産んだあなたの責任〜て感じで苦しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私個人としてはとっても助かります!って認識ですね。
夫婦フルタイムなので、影響とすると単純に税金が安くなるだけなので、特にデメリットが無いので余計にそう思います💦
結局のところ、今の状況だと扶養内勤務がお得みたいな状況になっちゃっていて、その金額で働くのが賢いみたいな風潮になっちゃっているので、国としては働ける人には働いてほしいってところが本音だろうし、方向性としてはそりゃそうだろうなと言う感じでいます😃
働き控えが悪いと言うよりは、◯円の壁とかを気にせず働いてほしいし、働いた方が得だよって言う意味かなと思ってます。

まあむ
よく理解はしていないですが、不安しかないです😭
現在103万に抑えて働いています。
共働きの方より世帯年収少ないし生活の質も低いと思います。でも今の状態が自分の体力と家事育児のバランスが良くてみんなが笑顔でいられるので満足しています😭✨
そのまま扶養がなくなってもっと労働時間を増やさなければ行けないと思うと、周りに頼る人もいないし確実に自分に余裕がなくなって家庭内がイライラに包まれるのが目に見えてるので不安です😭
頼る人がいなくてもシンママでもバリバリ働いてる人もいるので甘えと言われればそれまでですが、自分には今の状況がベストなので😭💦
-
はじめてのママリ🔰
全く一緒の気持ち、状況です。
そうですね、あまりこういう意見聞かないので言ってはいけないような雰囲気というか、甘えなのかなぁて切なくなりますよね💦
わたしは復帰後、数年扶養外フルタイムでしたが、無理だと思ったので扶養内に変えました。
実際壁があるからもっと働けない、、とヤキモキしてる方いるんかな!?(学生以外)
だったら普通に働けばええやん。
みたいな😅
その選択が今はあって。
これからはもっと働ける=働かなければいけない
となるのがしんどいです。- 11月29日
-
まあむ
フルで働いてる側からすれば嫌な目で見られるんだろうというのはすごくわかりますよね😭
103万超えて働けるけど、かといって扶養外れても損にならない200万位?以上働くのは体力気力能力的にもキャパオーバーで、間違いなく家事育児旦那への対応が悪くなると思います😱
でも扶養外れて働くなら損な働き方はできないだろうし…
その時は周りがどう動くか見て決断かなという感じです😭- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します👀
現在不妊治療のため、103万に抑えて働いてるので、すごくわかります!
国からしたら暇だから働けって思われてそうですけど、その家庭の事情があるので、勘違いされたくないですよね😅
私も扶養内で働けてるから、旦那が激務でもお弁当作れるし、家事もできてると思ってます😌
頼れる人が周りにいないので、これからどうなるのか不安です💦でも、同じような方がいて安心しました✨
独身の時はフルタイムでずっと働いてきたし、周りの友達もフルタイムで働いてますが、病気で働けなくなったら怖いね〜とは話してるので、セーフティネットって必要だと思います😓
ネットって対立煽って楽しんでる人をよく見かけますが、フルタイムの人もパートの人もみんなが余裕持てる世の中になって欲しいと心から思います🥹- 12月4日
-
まあむ
正社員となると責任がのしかかりメンタル持たないし休みも取りづらいですよね…どんな事情であれよく思わない人も必ずいるだろうし、気にし過ぎる性格だから絶対病みます😱
同じ立場でもお弁当作る気力ないので尊敬です!
タフな人もいればそうでない人もいるし、頼れる人いるかでもかわるし、治療などで定期的に休みが必要な人だっている…
いろんな人に寄り添える考えの人が増えればいいなと思います😖
正社員時代を経験した上で本当にそう思います!- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
正社員だと残業ありきなので、体力的にも無理です😇
気にしない方がいいんだろなぁと思いますが、なかなかそれも難しいですよね😓私も気にしいな方なんで、わかります!
お弁当最近は全く作ってないです🤣でも、お弁当が必要になる日もあるだろうし、時間に余裕のある働き方したいなぁと思います🙂
多様性とは?って思いますよね😇
本当におっしゃる通りです!
正社員されてたのすごいです。フルタイム経験すると、思いますよね!- 2月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、フルタイムの方からしたらそうだろうなって思います。
私も長男育休の復帰後はフルタイムでしたがキャパオーバー過ぎて💦
平日バタバタ、土日ずっと眠い、子供と遊ぶ心の余裕がない。
お得さで選んでるというより、子供が小さいうちは贅沢できないけど学校終わったらゆっくり家にいる時間もある方がいいなと思ったので。
だけど、おっしゃっていただいてるのが今の社会の声なんだろなーて思います。
壁が変更されて
もっと働ける!やったー!にはならないなと私個人は思いまして💦
時代によって制度の変更も必要かと思いますが、人によっての選択の余地がなくなっちゃうなと。
もう、ゆっくり子育てができない時代なのかなぁて切なくなります。
決まったらもう元には戻らないので。