※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが指差しでの要求をしないことを心配しています。運動面ではハイハイと伝え歩きができ、タッチも少しできるようになりました。運動発達と知能発達の関係について知りたいです。

1歳3ヶ月、興味の指差ししかしません😢
要求もテレビのチャンネル変えて欲しかったら喃語で文句言ってる風なら感じで訴えてきます。欲しい物等に手を伸ばして「あ!」と言うことはしません。◯◯と◯◯どっちがいい?には手差しで選んでくれます。
要求等の指差しはどうやったらできるようになるのでしょうか😢運動面では、ハイハイと伝え歩きのみです。最近5秒ぐらいタッチできるようになって、自力で一本出たり出なかったりです。
運動面が発達すると知能面も発達するのでしょうか?
発達面いろいろと心配しています。

コメント

ママリ

どっちがいい?で指差しできるし、喃語だったりで伝えてるから大丈夫だと思います!!
うちの子も遅くて色んな所に相談したのですが、大人にあーあーって言えば要求が通るからやらない話さないって言われたりしました。
一歳4ヶ月ごろ急に1人で2、3歩出るようになったら1週間ほどで靴履いて歩くようになりましたし、知能面でも検査したり、市や小児科の先生にも見てもらいましたが問題なしでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうだったんですね😌
    どっちがいい?で手差しなんですけど大丈夫ですかね💦
    そうなんですね!歩けるようになられてから知能面があがったと感じられましたか?(ますます子供らしい行動をするようになった等)
    要求等の指差しや発語等何歳ごろされましたか??
    いろいろ質問してしまってすみません💦

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ

    手差しも多かったです、気がついたら指差しになってました!手差しから指差しになるってネットで見てから気にするのやめました!!
    歩けるようになってテレビ見て踊ったりしました!何それ?って笑えるような事もあります!
    月齢が上がったからなのか、歩けるようになった関係とかはわからませんが、アンパンマンどれ?で指差し出来たのもこの頃だったかなと😣
    曖昧で申し訳ないんですが、一歳半検診の時には要求の指差しはありました!お菓子とって欲しいとか
    発語は2歳前後で最近です!
    遅いとは思うのですが、ママパパ、妹の名前など言います!
    あとはCMのセリフ(簡単な物ですが)真似したり最近増えてきてる印象です!

    • 11月27日