
3歳の娘が癇癪持ちで、プレ活動中に頻繁に大声で怒ります。イヤイヤ期は落ち着いてきたものの、指示に対して強い反応を示し、周囲に申し訳なく思っています。旦那や実家からの理解が得られず、同じ経験を持つ方のアドバイスを求めています。
癇癪持ちについて
3歳の来年入園の娘がいます。
上の子とは違い、自分の意思もしっかりしているのと、癇癪持ちで嫌なことは嫌とはっきり言います。
プレのようなものに月3.4回通っており、親子で活動するんですが、少し自分の思うことと違えば「やだーーーーーー!!!!!!きらい!もう知らない!!!」と大きな声で怒ります。
イヤイヤ期の頃は本当にひどくて、もしかすると発達グレーなのか?と不安になり、3歳児健診の時に相談もしましたが「今はイヤイヤ期って言うのもあると思うし、発達的には問題はないです様子を見ましょう」と言うことになりました。
イヤイヤ期も落ち着いてきて、癇癪を起こす頻度も減ってきたんですが、やはり自分が今からやろうとしていることと違うことを指示されるとこれでもかと言うほどの癇癪。
周りの親子にも申し訳ないし、毎回ではないんですが結構な頻度でプレの活動中に癇癪を起こすので「またか」と言う気持ちと、いい加減にしてくれ、早く入園して揉まれて強くなってくれと思ってしまいます。
そう思ってしまう自分も嫌で自己嫌悪に陥ります
5組くらいの親子と一緒に活動するんですが、こんなことになるのもうちの子だけです。
旦那は旦那でどこか他人事。
実家も義実家も遠方だし、実母に連絡しても「私の方が大変だった」「仕方ない」と言われるだけなので、どこにも共感してくれたり、一緒に頑張ってくれる相手がいないので辛いです。
同じような癇癪持ちだった皆さん、経験談やご自身のメンタルをどう保ったかなど教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
癇癪の対応、ほんとに大変かと思います。癇癪の強さもかなり強いとお手上げ状態になりますし、本当にお母さんも苦しくなりますよね😢
また周りの理解がないと苦しくなりますね😢預けてみたらそんなこと言えなくなるはずです。そんな中でよく頑張ってられていてすごいなぁと思いました。
うちも癇癪で発達障害も疑いましたがようやく落ち着いてきて様子見ていいかなと思ってます。
癇癪中ってなに言ってもダメだし放置しかないんですよね。外ではなんとかするしかないのでしませんが、家の中なら癇癪中は危なくない場所にいるかを確認して片耳だけイヤホンしてました。
まともに向き合っているとこちらまでおかしくなっちゃうので💦なにもできることもないし、泣いているの見ているのは苦しいのでせめてもの気分転換です。
毎日本当にお疲れ様です!もうこっちが癇癪起こしたくなりますよね💦そんな大変な育児も必ず成長とともに大きな変化があります。ずーっと今のままはあり得ません😌今が苦しいから今をなんとかしてほしい、そのお気持ちも分かります。だからこそママリさんもリフレッシュしてほしいです!他人事と言うことはあまり旦那さん育児されてませんか?旦那さんにも対応してもらいましょう!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
ママリさんのお言葉で1人じゃないと思えました😭
癇癪って聞いたことはあったものの、癇癪のある子の子育ては初めてなので、色々考えたりあの手この手で対応するもののこちらがやられてしまって😭
同じ土俵に立っても意味がないとは分かっているものの、外でされると周りの目が気になってしまってイライラもするし、周りに申し訳ないと思ってしまいます🥲
癇癪があるのは下のお子さんですか?
ずーっと今のままはあり得ないとのお言葉にすごくホッとしました🥺
ありがとうございます!
旦那は育児をしないわけではないし、休みの日は遊んでくれたり、たまに旦那に預けて出かけたりもしてるんですが、私がいっぱいいっぱいになっていると「またか」みたいな態度をとるので、外で起こす癇癪を自分自身で体感しないとわからないんだろうなと思ってます😭
ママリ
外の癇癪ってメンタルやられますよね😭誰か助けてーと毎回思ってました🤣
強制退去しかないときもあり、そうすると余計に癇癪がひどくなり全然思う様じゃなかったです。ちなみにどのくらい泣き続けますか?
まだ3歳となるとイヤイヤ期もまだまだありそうですね💦それでも以前より落ちついたってことが希望ですね✨
本当よく頑張られてるのが伝わってきます。毎日毎日お疲れ様です!
下ですね😌上の子が発達障害があります。なので余計に反応してしまいますが、癇癪だけなのと生活に支障が出るほどではないので様子見です。
旦那様だけが見ることもあるのですね!でもそれってあくまでもたまにだから頑張れるわけであって毎日毎日となるといっぱいいっぱいになるはずです!母親が操作不能なのに父親がうまく乗り切れる訳がありません💦
家族の理解のなさが余計苦しくなるんですよね。分かります!私は上の子の時に考えすぎ悩みすぎ気のせいと言われ辛かったです💦誰にも理解されないことが。せめて夫には分かってほしいですよね。旦那様も何度も洗礼を身をもってうけるといいですね!
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😭
家の中でもしんどいのに、外は尚更周りの目も気になるし、スーパーとかなら人目に触れないところへ移動はできますが、プレの最中だと中々抜け出すにも抜け出せず😭
助けてーって思うけど、実際他の親御さんが気を使って声をかけてくれると、有り難い気持ちの反面申し訳ない気持ちもあり🥺
泣き続ける時間は、その時によりますが、15分以上泣き続けるとかはないです!
わたしが上手く宥められられたり、場面が切り替われば泣き止みます🥲
きょうだいの中に病気だったり障がいがある子がいると、やっぱり敏感になってしまいますよね😭
そうなんですよね、旦那は家で何が起きていても仕事の時間になったら仕事に行けばいいし、いいなーって思ってしまいます😭
私は下の子が喘息持ちって言うこともあってまだ専業主婦なので、缶詰状態って感じです🥺
最近は癇癪を起こす頻度も減ってきたので何とかなってます🥲
1日少しでも離れられる時間があればまた変わってくるんですが、子供がいる中でだとやっぱり自分との戦いですよね😭