
我が家のようなケースは珍しいでしょうか。夫が主に子供の体調不良時の対応をしていますが、一般的には妻が対応することが多いのでしょうか。
我が家みたいなケースは珍しいんでしょうか?
2歳の子供を保育園に預け始めて共働きをしています。
同僚からは、「何かと保育園から呼び出しあると思うから~」とか「子供の体調不良で休みがちになるよ~」と
言われるんですけど、うちは夫の職場についてる保育所に通わせているので、基本的に
体調不良の時は夫に連絡が行くし、夫がお迎えに行くことになります。
あと、夫の職場のほうがテレワークに切り替えられたりフレックス勤務だったり融通が利くので
基本的には緊急時の対応は全て夫に任せています。(夫はそれを承諾しています)
よくネットとかでも「育休明けたはいいが呼び出し多すぎて全然出勤できてない」とか見ますけれども、
世の中の共働きの夫婦は子供の体調不良時は奥さんのほうが対応することが多いのでしょうか?
我が家みたいなケースは珍しいですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの職場は、パパさんが毎回お迎えの電話で早退や休む方います。
その他のパパさんは、奥さんと半々くらいで対応している気がします。

あきら
個人的には珍しいと思います!
我が家は基本的に私、続けて休まないといけない場合は旦那に休めるか相談してます^ - ^
素敵な旦那さんと理解ある職場で羨ましいです♪

🥖あげぱんたべたい🥖
私も個人的には珍しいと思います👀
うちは旦那の職場が遠いのと融通があまり効かないプラックなので基本私に連絡が来たり休んだりしてます👍

たけこ
統計取ったら絶対少数派だと思います🙌

ぱり
珍しいとは思いますが、
育児に協力的で羨ましいです!!!
今まで在宅でしたが、来月から出社が必要になります💦
旦那の方が圧倒的に近いのですが、緊急時のお迎えは私になりそうです😇

はじめてのママリ🔰
旦那さん最高です😂
うちの夫はそんな奇跡みたいな労働環境のパパいないと思っています。
コメント