相談と言うよりは愚痴になってしまうかもしれませんが。産後、自律神経…
相談と言うよりは愚痴になってしまうかもしれませんが。。
産後、自律神経失調症と、過敏性腸症候群と診断され、心療内科に通っています。
1時間のドライブでも苦痛なほど遠出が出来なくなってしまいました。
産前は人前に出たり遠くに出掛ける事が大好きで、アグレッシブな性格でした。
そのせいか、今でも色々な役を頼まれてしまい、断れない性格もあり引き受けてしまいます。
こんなことでは治らないし、断る勇気を持とうと、体調の悪化を理由に今している役を降りることにしました。
しかし、周りは、「病名は?」とか、「体調体調って、何がどう悪いの?」とあまりわかってくれません。
自律神経失調症で心療内科に通っています。とはなかなか私も言いにくく、「産後のホルモンバランスの問題だと思いますが…」
と説明すると、「そんなの皆んな大変なのに。」と嫌味を言われてしまいました。
お医者様にはストレスが良くないと言われますが、周りに理解して貰えないストレスや、2歳になる息子をなかなか遊びに連れて行ってあげられない自分へのストレスで悪循環です。。
旦那はわかってくれているとは思いますが、申し訳無い気持ちでいっぱいです。
他人と食事をする事もままならず、人前で何か自分の心に刺激になる様な事が起こると、手が震えたり、涙が出たりしてしまいます。
普通に見られていたいので何とか誤魔化していますが……
かと思えば調子が良く、ご機嫌で過ごせる日もあるので、余計に周りには「え、元気そうじゃない。」と思われていそうで不安です。
同じように悩んでおられる方がもしおられましたら、何かアドバイスや共感が得られたら幸いです。
- ゆっきょん
コメント
めがねさん
わたしも産後元々過敏性腸症候群だったのが
より酷くなり大変でした。
今は内科で漢方薬を出してもらって
緩和してる感じです。
辛いですよね( ;∀;)わかります。
はじめてのママリ🔰
私も自律神経失調症でした。
結婚して旦那がいる事で、安心感が出て周りにも支えられ自然に治りました。
まずは、罪悪感を感じずに心を解放させてあげた方がいいと思います。
私もゆっきょんさんのように、役を引き受けてたし、みんなによく思われたいという意識が常にあり、常に人前で笑顔でいました。
人と会うことが好きだったのに、だんだん人と会うと頭痛や吐き気がひどくなってしまい、幼馴染と2時間会うだけでも疲れてしまっていました。
周りがどう思ってるかなんて気にしなくていいと思います。
本当の友達なら言わなくてもそっとしておいてくれます。
会うことが少なくなっても、体調が良くなって、落ち着いた頃に、また連絡すると本当の友達なら喜んであってくれましたよ。
私は人と会う時間を減らしました。
理解してもらえないなんて思わなくていいんですよ!理解してくれる人と付き合えばいいし(^^)
私も、仕事も辞めてまだ独身の頃自律神経失調症だったので孤独にすごく感じてましたが、手を差し伸べてくれる人は必ずいます。
自律神経失調症は日によりますよね。元気な時とすごく気持ち悪くて辛い時やめまいがひどい時。
私も電車乗れませんでした。
うまく自分の身体と付き合っていけばいいんですよ!
真面目な人ほど考えすぎるし、そう言う人がこの病気になるので。
とにかく自分にやさしく、てきとーに!
長くなってすみません。(><)
-
ゆっきょん
長いだなんて!!
親身になって下さってとても嬉しいです!!!
1番身近な親が全然わかってくれなくて、心無い事を言われる事が多くて、子供の頃から自己肯定感ていうものがなかなか持てずにいます😫
自分に優しく!!!
簡単なようで本当に難しいですね…
親兄弟と上手く行かず、友達も少なくて孤独に押しつぶされそうになっていましたが、mintyさんのような優しいお言葉で本当に救われる気がします!!
ありがとうございます!!!- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
私もずっと泣いてばかりいましたよ〜
私は親と何回も話しあって、理解してくれるようになりました。
親が理解してくれないのは一番辛いですよね。旦那さんは理解してくれていますか?
無理しないでくださいね!
絶対孤独じゃないし、一人じゃないし、しんどい1日もあるかもしれないけど、無理せずに楽に考えてくださいね!- 5月2日
-
ゆっきょん
旦那には説明してありますが、理解してくれているかどうかは??です😅
最近、お腹が痛くなったり、頭が痛くて寝てたりすると、「また?」という顔で見られてる気が…
被害妄想ですが 笑
ここでこうやって聞いてくれたり、同じしんどさを共感出来ると、幾らか心が楽になります^_^- 5月3日
ゆっきょん
小さい子供がいると、余計にトイレに自由に行けないので悪化しますよね😭
私は今からいつかある子供の遠足が心配で心配で……
めがねさん
わたしも最初のころ
目を離したくなくて
トイレにこもるのが
罪悪感がありましたが…
今は安全なとこにいてくれて
わたしがトイレに行くからね
というとなんとなく理解してくれているので
罪悪感?を感じずにトイレに行くことが出来るようになりました。
それからあんまり先のことを
考えてストレスにしないように
しています。
考えても仕方ないことは
考えない。と
友達に言われてから
そうだなあ( ;∀;)と思い
考えるのをやめられるように
努力してます。
ゆっきょん
私も考えなくていい事ばかり考えてしまいます😫
何より旦那にとても気を使ってしまっているので、直さなくてはなぁと思ってはいますが…
何でも話せる友達を、私も作れたらいいのになーと思います😅😅
めがねさん
一緒に暮らし続ける相手に
気を遣って生活をしないといけないのは
つらいですね。
わたしは友達が本当に少ないので
夫も友達です(笑)
一番なんでも話せる親友も
やってくれてるので
とても助かってます。
ゆっきょんさんも
旦那さんを友達にしてしまうのはどうですか?
親友で、恋人で、夫で、
たまに甘えられるお父さんなんかもやってくれれば
最高ですよ✨
ゆっきょん
それは素晴らしいですね❤️
子供が出来るまではそんな関係が保てていたのに、私が変わってしまったんでしょうね😅
もっと夫との時間を大切にしようと、頭では思ってはいるのですが……
親友=夫 それって最高ですね😍
めがねさん
わたしも産後しばらくは
夫とうまくやれなくて
ケンカしたり
夫のことを思いやれなかったり
そんな時期がありました💦
今はだいぶ前のように
仲良く思いやることも
出来るようになりましたよ。
産後のホルモンのせいや
子供のこと大事すぎて
仕方なかった気がします。