![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達グレーの子供が定型の子と関わることで傷つくのではないかと心配しています。小規模園で友達ができたものの、定型の子たちとの関係に悩んでいます。子供が悲しむ姿を見るのが辛く、今後のことを考えると生きづらさを感じています。小規模園のメリットとデメリットについて考えています。
発達グレーが定型に混ざるなんて、
今後傷つくだけでしょうか?
それともそもそも親同士も関わらないのがベストですかね
小規模園、同じクラスでやっと仲良くできるお友達が見つかったと思えば、やっぱり定型同士の方が気が合うみたいで
遠回しに遊びの約束を断られ、挙句そっちの約束に一緒にくる?と誘われ…
いやいやこっちが先に約束してたのにどういう事って感じだし😭
親同士もすごく仲良かったけど子供ありきのママ友だし
自分の子と仲良くしてくれる友達の親と仲良くするわけで。
子供が悲しそうにしてるのが一番心痛いです。
会話もできるようになって、集団遊びの楽しさを
見つけたところだったのになぁ。
そのクラスを仕切る子ボス的な子は、少し変化も気づき
"ちょっと変わった子"として、奇行の目。
まだ年少なのに、これから先もこんなの序の口だと思うと
発達グレーは生きづらいなぁと。
マンモス幼稚園も考えてたのですが
小規模園の良さを取ったのですが
結局小規模園もデメリットありますね、、、
10人のクラスで3年間は辛い、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
![びぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びぴぴ
遊びの約束は、子どもだけのやり取りではなく、お母さん同士でしていたんでしょうか?!
だとしたら、嫌ですね...😭
私は面倒だし傷つきたくもないので、ママ同士の付き合いは会ったら話す程度です。
子ども同士が園外で遊びたいと言っても、相手の子に「ママが良いっていったらいいよー」程度で流しています😂
マンモス園かつ2号認定児なので、まわりもそんな感じな気がします。
こどもさんの特性について、先生からは理解してもらえていますか?
年少さんで、クラスを仕切るボス的な子...というのも、なんか恐ろしいですが...小規模で先生の目も行き届いていると思うので、先生のクラスの持っていき方によっては、上手くいく気もしますが...。
また、成長に連れて子ども同士の関わりも変化があるので、気長に見守ることも大切なのかなと思います。
でも子どもさんが傷付くのは辛いので、先生と二人三脚でやっていけるといいですよね✨
もし療育に通われていれば、そちらのコミュニティの方がママが楽に関われると思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年少さんで遊びの約束を取り付けたりできるんですか!?すごいクラスですね🥺
うちの子も発達グレー、少し変わっているのでたまに「𓏸𓏸ちゃんにあーそーぼっていったけど、嫌よって言われた…」とか聞くと心が痛くなります🥲ので少しお気持ちわかります。小規模だとリーダー的な子が出てきてつらいですね。他手厚いめんではいいですが。
うちは仕切りたがる子が娘をお人形さんのようにお世話してくれていて今のところは大きなトラブルないですが、娘に友達の名前を聞いた時にその子の名前は言いません!笑なのでなんとなーく、友達では無いと思っているようです。一方で仲良しの定型のお友達も数人います😌
今後定型に混ざって傷つくか傷つかないかは周りのお友達次第だとおもいます。いい環境に恵まれたいですよね🥺一生心配がつきませんね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
遊びの約束は、ママ同士のやりとりでした💦こちらで約束していたのを断られその日にクラスのボス的な子の親子と遊ぶから来ない?と誘われた流れです🥲
分かります!!!先日そういった仲間はずれ?にされた話も聞いたばかりでした。押しつぶされそうなくらい胸が痛いですよね( ; ; )
小規模って、ある意味リーダー格が出来てその子にみんなついていく傾向にあるので今は後悔しかないです。いい部分もあるんですけどね…
そのリーダー格の子が世話好きならまだみんなと一緒に遊ぶ事ができますもんね😔
定型のお友達もいるとのことで、この狭い世界だけじゃないことを教えてあげたいです🥲ありがとうございます🥲- 11月27日
-
ママリ
そういう事でしたか💦🥺ママさんとの関わりも発達グレー等だとほんと難しいですよね。子供側が断ってるのか、ママが嫌がってるのか、全く悪気なく断ってるのか分からないですしね💦どういう状況であれ、体調不良やその他遊べない都合じゃないのに先約を断るママが私は無しです。関わりたくないです笑すぐ関係切ります笑 子供が仲良しでも私はごめんだよです☺️ お断りしてきたママさんが変だと思うのでお気にならさずです🥲
グレーの子って嫌なことが頭に残りやすいと聞いたことがあります。それでなのか娘も園でのエピソードトークはマイナスなことが多いです😭吐き出せて娘が楽ならいいですが心配で胸が押しつぶされますよね。ほんと、ボイスレコーダーしかけたいくらいです🤣
今回小規模はリーダーの子の素質が悪かったですね…😞心配でしょうが、来年度になるとまた担任が変わってクラスの雰囲気も変わるかもしれませんよね。
一応、私は大規模保育園なのですがボスになりたい子がクラスには数人います笑なので秩序が保たれている気もします。そして、前述したようにグレーっ子と気の合う定型児もいるのでご安心ください☺️保育園以外でもいいので早くお子さんにとって安心出来るお友達が出来ますように🙏- 11月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
遊びの約束は、ママ同士のやりとりでした💦こちらで先に約束していたのをやんわり断られたと思えば約束のその日にクラスのボス的な子の親子と遊ぶから来ない?と誘われた流れです🥲
傷つきたくないですよね、分かります😢でもクラスで浮かないためにはママ同士も付き合っていかなきゃいけないのかなぁと思ったり…でも子供が成長するたびに周りとの差に傷つくばかりで🥲難しいですよね…
先生の持って行き方次第なのはまさにその通りで、それが上手い先生ではないのでどうしても定型は定型で遊ばせてしまう傾向にあるんです😔いい部分もあるので、目を瞑っていますが今は転園したい気持ちになっちゃってます😔