
1歳1ヶ月の子どもが夜寝る時にギャン泣きし、寝かしつけに悩んでいます。昼寝や室温には気を使っているものの、泣き疲れて眠る日々が続いています。何かアドバイスはありますか。
1歳1ヶ月。夜寝る時だけギャン泣きします😭
朝寝と昼寝は一緒に横になり、そばにいるだけで15分ほどで眠ることができるのですが、ここ1ヶ月ほど夜はほぼ毎日大泣きです😭😭😭寝るまでに1時間以上かかる時もあり、悩んでいるのですが、何が原因なのかさっぱりでお手上げです🫠
室温も服装も気をつけているので暑い寒いは違うのかなと思いますし、朝寝なくしてみたり、昼寝も15時半には切り上げているのですが...(←もしかして遅いでしょうか🫨)
電気を消してしばらくお話しをしたり、うたを歌ったりすると大人しくゴロンとしていますが、15分ほどで急に大泣きが始まり、トントンの手も振り払われるし、抱っこしても仰け反って嫌がるし、もうどうしたらいいのか。
いつも抱っこしてはおろしてを繰り返し、泣き疲れて眠る日々です。原因をわかってあげられないことが悔しくて凹みます。
何かアドバイス頂けないでしょうか😭
時期的なものなのでしょうか😭😭😭
- うさぎ(1歳5ヶ月)
コメント

はっち
就寝時間が何時でしょうか?
うちは下の子が就寝時間が19時半ごろなのですが、昼寝を14時までに切り上げないと就寝までに結構ギャン泣きしてから寝ます💦
なので最近は朝寝をなくして11時半までに昼ごはん食べさせて、12時半までにはベッドに連れて行き、昼寝させて、13時半ごろに起きるっていうサイクルにしてて、サイクルがうまくいくと、泣きはしますがすぐ寝ます😊
うさぎ
コメントありがとうございます🥹
就寝時間は20時です!!
やはりお昼寝を切り上げるのが遅すぎが原因ですかね😱
朝寝なくしてお昼寝のスタートを早める方法を取り入れてみます!