
兄弟がいる子供とひとりっ子では、親の学習サポートに違いがあるのでしょうか。家庭学習を丁寧に見ているひとりっ子のママの話を聞き、他の家庭の状況を知りたいです。
頭の良い子はどんな環境でも伸びますが、そうでない子の場合、やっぱり兄弟いるよりひとりっ子の方が親は勉強とかよく見てあげられるのかな…と思いましたが、どうですか💦
うちは子供2人いるのですが、ひとりっ子のママの話聞いてると家庭学習はかなり丁寧に見ているようで、小テストから単元テストまで全て日程を把握して、前日に何度も繰り返し対策していると聞きました。正直うちはそこまでできず、私自身頑張って見ているほうかな?とは思いますが、知らぬ間にテスト終わってたりします🥲複数お子さんいる方、バッチリ予習復習(宿題以外)見てあげられてますか?←言われなくても1人でやる子、は除きます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆずなつ
うちは、見てあげれないので通信教材にお任せしてます😅
やるように口うるさく言わないとやりませんが、やらないよりはいいかなと思っています💦

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
一人っ子ですが、確かに上記で書かれたようなことはしてます。
ママ間で付き合いがあるのが同じようなタイプなので…と言う感じです。
ママ友が少ないのもありますが、複数お子さんがいてそこまでみてあげるタイプは聞かないかもです🤔
-
はじめてのママリ🔰
興味がないわけではないし、教えてあげたいなーとは思うのですが、やっぱり私自身も抜けてしまうことたくさんあります💦うわーそういえば今日漢字テストだったね💦とか…
- 11月25日

はちぼう
私も同じことを思います!こっちも身体は1つだし子供1人の方が絶対手はかけられますよね😂💦
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園帰るまでパートもあるので、下の子お迎え済んだら洗濯畳んで夕飯準備して、上の子学校帰ったら宿題やらせて習い事連れて行って…なんか18時半あたりから超巻き巻きで…って感じですよね😱特に風呂が疲れる…20時頃から私はほぼ死んでいて、抜け殻で自分と2人の髪乾かして仕上げ磨きして急いで寝室に突っ込む生活です最近😇
- 11月25日
-
はちぼう
1人だったらその分時間もありますもんね。インスタ見てても教育熱心なママさんって一人っ子が多いと感じます。もちろん全員ではないのですが!
- 11月25日
はじめてのママリ🔰
うちも通信教材ですが同じく言わないと自分からはやらないですし、わかんないー💦ママも一緒にー💦となり、その場で教えてはいますが、そろそろこの単元のテストだから重点的にやろう!とかそこまでは手が回りません😫
はじめてのママリ🔰
今上が小3なのですが周りがひとりっ子のママさん多くて、テスト対策はもちろんですが、次の単元は○○だよね、とか本当によく把握していて。それが国算だけでなく理科社会英語まで😳
ゆずなつ
そうなんですか😳
そのひとりっ子ママさんは、専業主婦とかではないんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
専業主婦の方と、パートの方がいます。あとは土日だけ働いている方とか…。思うとひとりっ子のママさんは正社員やフルタイム少ないかもしれません🤔