※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が軽度ADHDとASDの特性を持ち、友達との関係に悩んでいます。来年から小学生になることに不安があり、親としてできることや食事の影響について知りたいです。

娘が、軽度ADHDと軽度ASDです。それとHSCもあると思います。

人と関わることは大好きなのですが、一方的だったり、少し相手の気持ちを理解しにくかったりしているところがあります。
年中さんくらいまではそれでもなんとなく周りも違和感なく活発な子って感じで男女関係なく遊べていたのですが、年長さんになり女の子で固まるようになってから、この相手の気持ちを理解しにくいところが友達関係で少し、相手のお友達に?????と思われていることが多くなってきました。
遊んでいる間ずーっとということではないのですが、一方的に遊びを進めようとしたり、相手の話を聞こうとしなかったりしているところで、おいおいおいと思うことが増えてきました。
皆年齢も上がってお互いのことを思い遣ったりできるようになってきているので、我が子が少し追いついていないように思います。

病院の先生には多感な時期になるとこのADSの、部分が女の子はしんどくなってくるかもしれないねとは言われています。

周りの人にはこの娘の特性を理解されにくくて悩んでいます。全員に娘のことを知らせてはいないので、なんかこの子自分本位だなって思われているところもあります。

来年から小学生、今はお友達と遊んでいる時も横でそれは!と止めてあげたりすることができますが、来年からはそうもいかないなと思うと、とても心配です。

今は軽度と言われていますが、これから更に問題は出てくるのでしょうか。
何か親としてしてあげられることはありますか?
食べ物も影響しているとかいう記事を読んだりするのですが、何をすればいいのか😭

コメント

まろん

成長に伴いこれから様々な問題もでてくると思います。周りに知らせたところで全員が理解してくれるとは限らないですし。

・療育や児発、放デイなどの福祉サービスと繋がる
・発達外来に通い受診歴を残す
ぐらいですかね。

我が子は診断済みですが、ヘルプマークをランドセルにつけています。

あんこもち

うちの娘と似ています😭
うちの年中娘も診断はついていませんが、同じ感じです。赤ちゃんのときから発達???てところがあり病院に定期的に通っていて、赤ちゃんの頃は医師から自閉症っぽいと言われました。
人と関わるのが好きなのに、相手のことを考えられない感じですよね💦自分のしたいことをみんなでしたい!って感じ。うちもそれで浮き始めてる気がします……特に女子は固まり始めてるので😭
好きなお友達に近寄って言って勝手にずっとそばにいたり💦一言声かけたらいいのに、"好きだから寄っていっちゃうの!"とか言います😫お友達は勝手に近くに来られて???て感じです💦
バイバイって声掛けたら?とか言いますが、それはしません…ちょっと変わった子ってかんじになってます😭
親として心配する気持ちめちゃくちゃわかります………

  • あんこもち

    あんこもち

    ちなみに、いつどんな風に診断つけてもらいましたか??
    WISCなどの発達検査は年長の時にしようと言われています。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童精神科に通っていて、そこで傾向があるということを言われました!

    今年にK式で受けたのでしばらくは受けない方がいいと言う判断で、WISKは学校へ通ってからとなりました!

    • 12月3日
  • あんこもち

    あんこもち

    ありがとうございます。
    今朝娘が、お友達におはよう!😊って言いに行ったら無視されるシーンを目撃してしまって…ずっと胸が痛いです😭😭
    お友達と相思相愛になってほしいけど、なかなか難しいです😭娘がお友達のことを好きそうなだけに見てて辛かった…😭

    • 12月9日