生後2ヶ月の赤ちゃんの睡眠サイクルについて悩んでいます。夜型なのか朝型に変えるべきか迷っています。アドバイスをお願いします。
生後2ヶ月の男の子を育ててる新米ママです。睡眠のサイクルについての質問です。
生後2ヶ月に入った頃から何となく睡眠サイクルができつつあるのですが、赤ちゃんにしては夜型かなーと思っています。
22時頃からうとうとし始め23時~0時に寝付く→だいたい5~6時間寝て朝5~6時に一度起きる→また1~3時間寝て起きてを繰り返し11時くらいに起きる→午後~夕方2~3時間お昼寝(昼寝の前か後にお散歩)→18~20時の間でお風呂
まだこれから成長していくなかでサイクルも変わるかなと思って、今は寝たいときに寝かせてあげてる結果上記のようなサイクルができつつあるのですが、ママリ見てると20~21時には寝かせてるママさんが多いのかなと思いまして、、、
ただ、朝型にサイクル変えるにしてもせっかく寝てるの起こすのもかわいそうだし、完全に起きてる状態でどうやって寝かしつけるんだろうと、、、
そもそもサイクル変えた方がいいのか、変えるならどうやって変えるのか、アドバイスください(>_<)
- さえぴー(7歳)
コメント
みさきち。
うちもそんな感じです!!
21時くらいに寝かしつけるようにしたいんですが、主人の仕事の関係もあって変えれてません(お風呂主人に入れて貰ってるので)😭
うざぎさん🌸
生後2ヶ月の娘を育てます!
我が家は19:00までには寝かしつけに入るようにしてます💡19:00までに暗いところにいることが成長に重要らしいので💦
お風呂→授乳→布団、ですんなり寝る日もあればば21:00くらいまで寝かしつけにかかる日もあります💦
何時に寝ても、1:30にいっかいおきてそのごは5:00くらいまで寝てくれます。
朝は本人が起きる時間に合わせますが遅くても8:00までには覚醒します^ - ^
主人にお風呂をしてもらってた時は21:00からお風呂でやはり夜型でしたが、お風呂を早めたことで、自然とこのリズムになりました💡
-
さえぴー
19時ですか!すごいですね(^o^)
やはりポイントはお風呂のタイミングなんですかね(^^)
すぐに変えるのは自分のサイクル的にも辛いので、まずはお風呂の時間から見直そうと思います(^^;- 5月2日
-
うざぎさん🌸
生後3週間までは大人時間でしたが、今は関係なくても後々影響してくると聞いたので、そこから私が沐浴して…ってなりました💦
正直慣れるまでは夕方が修羅場です笑
結果的に夜早く寝てくれて、朝も早起きしてから朝寝をしてくれるので、フリータイムはとりやすくなりました💡
寝かしつけなくても、夕方以降は常夜灯くらいに暗くしておくといいらしいですよ💡- 5月2日
-
さえぴー
慣れるまでは夕方修羅場…そうなりますよね(^^;
自分のサイクルもあるのですぐには変えられないですけど、夜になったら部屋を暗くするっていうのはすぐできるので、早速今日からやってみます(^-^)/- 5月2日
ぽちの助
サイクルはまだそんなに考えなくて平気ですよー(*´∀`)
保育園に行くなら、考えた方がいいかもですが、行かないのでしたら、離乳食始まる前に考えてもいいかと思います
-
さえぴー
そうなんですね!少し安心しました(^^)
保育園は今のところ行く予定ないんですけど、夫が転勤族なので今後転勤先によっては考えるかもしれないので、少しずつ朝型に変えられるよう生活を見直そうと思います(^^)- 5月2日
こまち
今後を考えて私も同じようにママリでアドバイスもらって変えました!
朝は起こす(7-8時にはリビングに連れて行く。カーテン開ける。)、それでも寝ちゃえばそれで寝せちゃいますが。
夜の昼寝(6時以降)は出来るだけさせない(遊んであげる)
お風呂→ミルク→寝るをルーティンにする(7時くらいからお風呂)
上記を出来るだけ毎日する。
これで、半月ちょいでかなりもうサイクル付けができました!うちも元々ほっとくと眠くなるのが23時とかで、自分自身は朝方まで寝れるし楽だったのですが、今後やっぱり大人の時間に合わせるよりも子供の時間にしてあげた方がいいなと思い、変えました!
子供の1番体に優しい時間は太陽通りだそうです。
(ちなみに、知り合いで子供に夜型生活させてる人の子供は、太ってる子が多いっていうのもあり...これは個人的にそう感じるだけで根拠はないですが)
-
こまち
ちなみに日中は、寝る時は好きなだけ寝せちゃいます!
- 5月2日
-
さえぴー
そうなんです、今のサイクルだと自分自身はかなり楽させてもらえてるんですけど、完全に大人時間なんですよね(^^;
日中好きなだけ寝てても夜早く寝てくれるんですね!
すぐに変えるのは自分自身も少し辛くなるので、お風呂の時間や寝かしつけの時間、朝起きる時間を少しずつずらしていきながら変えていこうと思います(^o^)- 5月2日
さえぴー
私も夫がいるときはなるべく夫にお風呂入れてもらいたいので(男性の手の方が安定感あるからか、息子も夫と入る方がおとなしく入ってくれます)、それもあってお風呂が遅くなる→寝るのが遅くなるってのもあります(>_<)