
コメント

たぬき
育休開始日から遡って2年以内に月11日以上働いた月が12月、です!
実際は産休で働いてないので、産休開始日から遡ることになります😌

みんてぃ
令和3年から産休開始日でもOKになったので、大半のサイトは育休開始日からと書いてると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
産休開始日を決めるにあたり、現時点で医者から告げられている出産予定日をあてにしていいのでしょうか?それとも書面か何かに残してもらうべきなのでしょうか?- 11月25日
-
みんてぃ
出産予定日をもとに決めて大丈夫ですよ🙆♀️また、産む前の産休は取る義務はないのでギリギリまで働いたりしたければそれでも大丈夫ですよ。(産後は雇われての就労はNGです)
- 11月25日

はじめてのママリ🔰
育休開始ですね〜
実際は産休期間は働いていないので産休開始からになりますが。
おそらく予定日同じくらいだと思いますが、産前休暇はきっちり6週間取らないといけない義務はないので、12月いっぱい働けば大丈夫です😌

はじめてのママリ🔰
原則は育休開始日です。ただし、育休開始日を起算とすると日数が足りない場合は、産休開始日を起算とすることができます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
出産予定日は現時点で医者から口で告げられているものを頼りにして、産休開始日を自分で決めていいということなのでしょうか?
たぬき
そうです!!
産休は出産予定日の6週前から取れます🙆🏻♀️(それより前は有給扱い)
実際の出産日が早まると6週間取れず…遅れると6週以上取れる、こんな感じです☺️