※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中の通勤や産休のタイミングについて質問があります。何週まで電車通勤していたか、また何週から産休やリモートワークに切り替えたか教えてください。現在、満員電車の通勤が辛く不安です。会社に早めのリモート勤務を相談しても良いでしょうか。

【妊娠中の通勤、産休のタイミングについて】
初マタで不安な事が多く質問させてください🙇‍♀️

▼質問内容
1.みなさんは何週ごろまで電車通勤されていましたか?
※差し支えなければ電車の状況や通勤時間も教えて頂きたいです。
2.有休消化等も含め何週ごろから産休(仕事自体をお休み)or通勤せずリモートワークへ切り替えなど行いましたか?

▼私自身の状況、不安に思っていること
現在千葉県に住んで居て、かなり都心部(新宿や渋谷といったターミナル駅)まで1時間程電車に乗って通勤しています。
出来る限りフレックスを活用しコアタイムまで時差出勤をしていますが、基本的にはどの時間帯でも人が多い状況です。

現在18wですが、思ったよりもお腹が大きくなり、乗り換えや立っていたり長時間の密室の満員電車が辛いと感じてきていたり。
ターミナル駅で人が多くぶつかられたり、人混みをかきわけたりと通勤がとても怖くストレスに感じて来ています。
今はまだなんとか我慢できますが、規定通りだと34wまでこの状況で通勤をしないと行けないと思うととても不安です。

こういった場合会社に掛け合って、早めにリモートワークでの勤務に切り替えてもらう相談をしてもよいのでしょうか?

もしくは、病院で事情を説明し、母健カードで通勤緩和措置など記載していただくことも出来るのでしょうか?

コメント

deleted user

①33週まで電車通勤でした。
座れる路線10分
→ギチギチに押し込まれるタイプの満員電車に20分
→座れる路線15分
って感じで2回乗り換え(3路線利用)してました。
②リモート不可なので33週まで毎日通ってました。

私はお腹があまり出ないタイプなのでガードしきれていましたが
急停車でお腹圧迫されそうになったり
満員電車でイラついたオッサンに後ろからどつかれたりして時々危なかったです。
母健連絡カードで時差通勤も可能だとは医師からも職場からも言われましたが
私の使う路線はたかだか1時間程度ずらしても変わらないなと思ったので通常勤務で押し通しました。
時差通勤、通勤緩和が意味をなす路線なら相談してみた方がいいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    ギリギリまで毎日通勤されていたのですね、、
    はじめてのママリ🔰さんのような方もいらっしゃるので出来る限り頑張ろうと思えました、、、なによりご無事でよかったです😭

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

通勤、本当に大変ですよね🥹
毎日お疲れさまです…!

1、31週まで
(5ヶ月くらいから週1〜2出社ペース)
2、31週から有休・産休取得

私も千葉県に住んでいて、都心まで1時間かけて電車通勤していました。
超満員電車、乗り換え1回、乗車時間45分程でした。
人混みかき分けるのが本当にストレスになるの、よくわかります😂怖いですよね😭
後悔のないように、避けられることは避けたほうがいいと思います。
赤ちゃんの命が最優先と思って、私は毎日グリーン車に乗っていました…😭
母健カードもらってリモートさせてもらうのも全然ありだと思います!!(先生によると思いますが、事情を話せば書いてもらえると聞きました)
産休まで安全に過ごされますよう祈っています🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    毎度グリーン車では費用もかさみますよね😭
    残念ながら私の路線にはグリーン車がなく、、、
    通勤もですが、乗り換え時の人混みがなによりのストレスですよね😭

    ちなみに5ヶ月くらいから週1〜2の出社ペースとのことでしたが、なにか会社からの特別措置等があったりしたのでしょうか??

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上司やチームメンバーがとても理解のある方たちで、遠くから毎日通勤するのは心配だから可能な限りリモートした方がいいと言ってくださったので、お言葉に甘えた形です…😭🙏🏻

    別の部署の同期の子は、母健カード書いてもらって、フルリモートしてました!
    母健カード出して、会社が対応しないということはないと思います🥺

    • 11月27日