お金・保険 育休中で所得が給与以外にある場合、年末調整の定額減税にチェックを入れるべきか教えてください。 【育休中 定額減税】 令和5年9月に出産し 育休を延長中です。 年末調整を書いていた際 今年は給料所得はないのですが 給与以外で所得があり その金額は記入しました。 その際、定額減税のところに チェックを入れるべきだったのでしょうか? ウェブ上での入力で 必要であれば勝手にチェックが入るような 仕組みな気もしますが🥹🥹 なにがなんだか、分かってないので 詳しい方教えてください😭😭😭 最終更新:2024年11月25日 お気に入り 育休 出産 給料 年末調整 あ(1歳7ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 年収103万以上なら定額減税の所にチェックを入れます😊 11月25日 あ 給与給与所得以外でもでしょうか? 11月25日 はじめてのママリ🔰 所得税が発生するかどうかです😊 11月25日 あ 所得税が発生するものならば入れるということですね?🙄 11月25日 はじめてのママリ🔰 そうです☺️😊 11月25日 おすすめのママリまとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・9ヶ月に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・900gに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・9月に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・9歳に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
あ
給与給与所得以外でもでしょうか?
はじめてのママリ🔰
所得税が発生するかどうかです😊
あ
所得税が発生するものならば入れるということですね?🙄
はじめてのママリ🔰
そうです☺️😊