※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの健康保険を私の扶養に入れてましたが、転職に伴い収入減が予測…

子どもの健康保険を私の扶養に入れてましたが、転職に伴い収入減が予測されるため転職のタイミングで旦那の健康保険の扶養に切り替え予定です。
①病院受診時にマイナンバーカードを通してる場合は保険証との連携がされてるという認識であってますか?(連携した記憶がないですが使ってるのと、資格確認書?みたいなのはあります)
②変更に伴い所得税扶養の確認をされましたが、令和6年は育休中で所得がほぼなかったので年末調整時に私とこどもと旦那の税扶養に入れたのは覚えてるのですが、令和7年度分の税扶養を私と旦那のどちらにいれたか記憶がありません💦
年齢的にどちらでも関係ないんですが、どちらに入れてるか確認する方法ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰


マイナポータル等でご自身が保険証利用手続きをしないと使えないはずですが、今までマイナンバーカードで受診出来ていたなら利用登録されてると思います。(登録してないとエラーになり使えません)

ちなみに今後切り替える場合、新しい資格確認書が出来るまではマイナンバーカードにママりさんの扶養になってる古い情報のままになってますので、新しいものが届く前に病院受診される場合は必ず切り替え中であることを病院に話した方がいいです。
(そのまま受診すると7割分の請求が古い健康保険組合に行ってしまい後々手続きが面倒になります)

②住民税の通知(納税通知書)が届いてるならそちらで確認できます。通知書の扶養親族区分の「16歳未満」の欄に1と記載がある方の扶養に入ってます。
もしわからない場合は役所の税務課(市税課)に確認することもできます。