
1歳半の子どもが気に入らないことがあると泣いたり物を投げたりします。これは癇癪でしょうか?その際、構ってあげるべきか無視すべきか、また怒っても泣いても教えるべきか悩んでいます。どうすればよいでしょうか。
もうすぐ1歳半の子どもが気に入らない事があると
キャーっと泣きながらテーブルにある物を全部落とそうとしたり近くにある物を床や壁に叩きつけたりします。
例えばご飯を一緒に食べる時に私の箸を欲しがるので
これは危ないからごめんねって渡さなかったら上のようになります。
なので仕方なく渡してます。
代わりの箸を用意してもそっちも受け取りますが
私が使ってる箸が欲しいみたいで怒ります。
私がスマホのゲームしてると取ろうとしたり(最近は子どもの前でするの控えてますが…)。
他は好きじゃないテレビになった時も怒ってます😅
これは癇癪でしょうか?
こういったとき構ってあげた方がいいのかそっとしとくのどちらがいいですか?
怒っても泣いても、これは駄目!って教えた方がいいのでしょうか。
泣かれるのが怖くて泣かないようにしなきゃって考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

ミニー
泣きながらテーブルのもの落としたり投げたりしたら
うちは、ガッツリ怒ってました😂
ダメなものはダメだし
そこで怒らなかったらやっていい物だと学習してしまうので。

はじめてのママリ🔰
うちの子も気に入らないことがあると同じようなことをしてギャーと騒いでます💦
物を床や壁に叩きつけたり、箸とかは目に刺さったりで危ない行為だと思うので、そういうことは駄目だと言い聞かせてます。
癇癪起こして泣いてる時は何を言っても駄目なのでほっといてます。落ち着いたら抱っこしてあげたりしてますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
遅い返事ですみません💦
泣いてる時は少しほっといても大丈夫なんですね🥹
後から抱っこしてあげようと思います!
コメントありがとうございました😊- 11月29日
はじめてのママリ🔰
遅い返事ですみません💧
ダメなことは教えないとですよね…
泣き出したら手がつけられなくて🤣
コメントありがとうございました😊