
赤ちゃんは3歳になればパパに懐くのでしょうか。現在1歳の息子を育てていますが、旦那は育児にあまり関わらず、息子はパパといると泣いてしまいます。旦那は3歳になれば懐くと言いますが、それに対して複雑な気持ちを抱えています。
赤ちゃんは3歳くらいになったら自動的にパパに懐きだすのですか?
今一歳の息子を育てています。
旦那は子供が欲しいと言っていたにも関わらず、俺は仕事をしているからとお世話はノータッチです。
いくじしてるから!といいつつ、その育児とは本を5分読み聞かせるだけです。それも恥ずかしいのか早口でバーっと読んでみたり内容変えてふざけて読んでみたり、です。
当然息子もパパとは言いますが2人になると大泣き、絵本を読んでいる最中も逃げようとしています。
それでいいんか?と聞いたところ、完母なんやからお前にべったりなだけで3歳くらいになったらパパパパいい出すしそれから遊ぶわ!だそうです。
これは完全に私の感情ですが、もしそれで急に懐き出したらそれはそれで腹が立ちます😂なんならずっとママっ子でいて欲しいとすら思ってしまいます😂
子供が欲しいというか、子供がいるステータスが欲しかったんだろうなあ、、と幻滅です😌
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちもそのくらいの時は、ママしかダメでしたが、今は超パパっ子になりました👨
ただ、自動的というより、パパがたくさん遊んでくれるし、お世話もしてくれるからパパを求めてる感じです🥹
何もしてなくて、パパっ子になったらムカつきますよね😂

もな💅🏻
正直、男の子ならこれから先激しい遊びや男ならではの感性での遊びを好むようになるので、旦那さんの力量次第では必要とされます、、!
もう私では体力追いつかなかったり、30過ぎて全力で走り回ったりとかしたくないので😭👍
旦那さんが言葉通り、3歳すぎてから子供としっかり遊んであげることができるなら、可能性はありますね!
今のままの関わり方なら普通にパパつまんないってなると思います😭💦
うちの旦那も子供たちと遊んでくれますが、始まったら2~3時間休憩なしでエンドレスだったり、公園もそれくらい携帯いじる時間すらなさそうです笑

はじめてのママリ🔰
3歳半にしてパパイヤ期が終わりました。
でも圧倒的にパパよりママです😁
旦那は平日も家事育児をしてくれていますが、子どもと遊ばないからかな?と推測しています!
私が「パパにしてもらって」と言うから仕方なくパパのところにいきます笑

まる
ずーっとママっ子でしたが
今やっとママ7パパ3ぐらいになってきました☺️❣️
遊ぶのは断然パパの方が好きみたいなのでお出掛けなどの外出時は超パパっ子です🥰
コメント