![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイム共働きの女性が、小学校入学後の生活について不安を感じています。具体的には、夫婦で有給を取りながら子どもの送り迎えをし、行事にも対応する計画を立てていますが、部分休業が小学生にも適用されれば良いと考えています。この計画はうまくいくでしょうか。
フルタイム共働きです…
小1の壁乗り越えられるでしょうか?
小学生になったら、こんな感じで仕事しようと考えています。
私…朝8:00〜8:15頃に家を出て子どもと小学校まで付き添い。17:30頃帰宅。
夫…朝6:30に家を出て16:30頃に小学校の学童へ迎えに行く。
4月1日〜入学式までは夫婦で有給を交互に取り対応する。
参観日や個人懇談、行事の振替休日も有給で対応する。
(有給は自由でかなり取りやすいです)
こんな感じで考えています😣
部分休業が小学生も使えたらいいのに…思っています。
こんな感じでうまくいくでしょうか…。
- ままりぃ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が家はずーっと共働きフルタイムで働いていて、上の子が小学2年生です💛
なんとなりますよ!!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんな子どもは思ったほど疲れてないですよ〜
うちは4/1から8時から学童、18時すぎお迎えいってました!
-
ままりぃ
ありがとうございます!
保育園より年齢の幅が広いので大丈夫かな?と思っていましたが意外と疲れないんですね✨
子どもってすごいですね🥰- 11月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
学童16:30お迎えは早い方ですよ💡
ご夫婦で協力しようとしてて素晴らしいです!うちは私が全部対応してました。とりあえずやってみるしかないでしょうね。
-
ままりぃ
ありがとうございます!
早い方なのですね😳💡
夫はいま保育園のお迎え担当でこんな感じで小学校でも変わらずお迎え担当してもらおうと思っていて、私は今より30分くらい遅く出る感じになるので、帰るのが遅くなるの嫌だな〜っていうのはあります😂笑- 11月24日
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
もう退職しましたが
私はそこまでしてません💦
4月1日〜学童
学童いく子みんな来てました(小規模校なので何人学童かわかります)
付き添いも待ち合わせして
6年生と一緒に行くという地域なのでしてません。
17時帰りはほぼみんななので
学童の先生が道中付き添い
それ以降の子は学童までお迎え
参観などは有給使ってましたが
ほかは使ってないです🤔
こどもは順応性ありますし
大丈夫かなぁと😊😊
-
ままりぃ
ありがとうございます!
4/1から学童行く子が多かったんですね!同じ保育園のママにも聞いてみようかな…と思います😣✨
こちらは集団登校や待ち合わせなどがなく、みんなバラバラに登校する地域なので、1年生は保護者の方と歩いている方が多くて、そうしようかな?と思っていました😊付き添いがないと朝仕事の都合で出れるからいいですよね😭💕
学童からも、先生が付き添ってくれると安心ですね😣こちらは玄関でバイバイ👋するようで、そのあとはいま真っ暗な中でも少人数でパラパラ帰っているので、ちょっと心配でした😅
そうなんですね!子どもってすごいですよね🥹✨
あまり有給使わないで対応できるといいなと思います😂笑- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
16時半に学童のお迎えなら早い方だと思います☺️
4/1から学童利用できたので、確認してみてください!
-
ままりぃ
ありがとうございます!
16:30で早いほうなのですね😊
入学前に行くのは疲れるかな?と思っていたのですが、学童に行かせてみることも、考えてみます✨✨
午前中だけでも行ってくれたらいいなと思ってきました😊- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小1の壁を越えるために3人目の育休を伸ばしましたが、意外と休まなくても全然いける感じでした!小2からフルタイムに戻して復帰しました!子供は育休中も5時まで学童にいかせていました(本人が楽しいから行きたいというため)。長期休暇も色々イベントやっていて楽しいらしく結構参加者いますよー!弁当も頼めますし普通に働けます!うちは夏休み期間はばあばの家に預けて対応しています。自分も子ども時代共働きだったので夏休みは1ヶ月丸々祖母の家で過ごしていました。今もめちゃくちゃいい思い出です。無理して全部親で対応することにこだわらず頼れる先がある場合は学童など他を頼るのも長く働くコツかと思います😆
-
ままりぃ
ありがとうございます!
意外と休まなくてもいけたとのことで、希望が持ててきました🥹✨笑
色々イベントもあるんですね😳お弁当はめちゃくちゃいいですね!💕もしあったら絶対申し込むと思います笑
長期休業は同じ時期にわりと休みがあるので、週1〜2で学童or祖父母の家に行かせようかな?と思っていだところです😊そういえば私も子どもの頃はおばあちゃん家で同じく預けられてたいとこと遊ぶの楽しかったな〜って思い出しました✨
確かにずっと働くには学童や祖父母など頼れるところは頼らないとですよね😣仕事は続けたいので、自分たちでやろうとしすぎず、頑張りたいと思います!- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
息子のお友達のお家も共働き多いですがみんなこれまで通り働けています😆
お祭りや水遊び、染め物体験、虫取り教室など夏休み期間だけの特別イベントかなり色々やってくれていました!弁当みんな利用しています!衛生面でも手作りより安心なんですよね‥温かいもの食べさせてあげられるし‥という体にしてめっちゃ頼ってます😂
頼れる先があるなら安心ですね✨️今フルタイムで働いているんですが、学童や親に頼ってるから難なく続けられていますが、自分だけでやろうと思うとかなりしんどかったと思います。今どき共働きも多いですし、うちだけ預けてかわいそう…みたいな事も感じないですよ😂あと会社に交渉して在宅勤務増やしたり時差出勤(7時〜16:30)にしてもらったりして子供との時間増やすなど社会にも頼っています😂- 11月24日
-
ままりぃ
みなさんこれまで通り共働き続けられているんですね✨✨
え〜そんなにイベントがある学童、楽しそうです!こちらはどうかわからないのですが、それだと普段利用していない子も行きたくなりそうですね🥰
確かに最近の暑さは異常ですもんね…💦お弁当やさんが作ってきてくれるものなら個人宅より衛生的ですよ!多少高くても頼みたいです✨笑
祖父母宅はあまり近くないので、毎日お迎えとかは無理なのですが、いざという時はたよろうと思います😊💦
確かに共働きで自分たちだけでやろうと思ったら難しいですよね😓在宅勤務があるのいいですね✨
こちらの会社も制度作るのに動いているみたいなのですが、部署によって中々難しいところもあり…私の部署も早く在宅勤務できるようになってほしい!と思ってます🥹笑
共働きが多い世の中になってきていて、寂しい思いをさせなくてすむ!というのは良いな〜と思います✨幼稚園の子もいるから、どのくらいの割合なのかなぁ…と思っていました😂- 11月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月1日から学童預けてますよ。
うちの小学校は8時までに登校しないといけないです。
学童は19時までなので、その時間まで学童行ってますが楽しそうです。宿題も見てくれます。
-
ままりぃ
ありがとうございます!
4/1〜学童預ける方も結構いらっしゃるとのことで、うちもそうできたら助かるなと思いました🥹同じ学年の子より早く学校にもなれそうですもんね💦
8時登校早くて羨ましいです!😭学校近いのですが、玄関開くまで真夏日も真冬の吹雪でもみんな整列して待っているので、なるべく玄関が開く時間にあわせて登校予定でした🥲なれてきたら玄関前で待ってもらうのもいいかなーと思ってます☺️
宿題もやる時間あるのですね😳楽しんで行ってくれたらいいなと思います💦- 11月24日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちはずっと4月から学童です。
4月1日からですが、入学前になかよくなる子も増えるので、入学式は顔見知りの子もいてそれはそれで良かったと思ってます☺️夏休みもお弁当持って近所の子と行ってましたが嫌だと言われた事はなかったです。
学童で勉強の時間も取ってくれるので、夏休みのドリルは友達とすぐ終わらせてましたし、終わった後は新しいドリルを本屋さんで買って持っていったりしてましたよ。
小学生になって、休みを取ったのは体調不良くらいですかね🤔
4時間授業なんかは毎週あるので🤔
-
ままりぃ
ありがとうございます!
なるほど〜入学前に顔見知りができていると、逆にいいかもしれませんね😳💕
学童で子どもが宿題もやってくれるといいですね!
4時間授業毎週あるのですか!?💦それは中々大変ですね😭そこは学童を頼ろうと思います🥹詳しく参考になりました✨- 11月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育園卒園して学童へ行く子は、ほとんど4/1から行きますよ。
うちの子供はお弁当持って楽しく通ってました。
同じ保育園の子がいるなら、なおさら楽しく通ってくれるかなと思いますよ。
朝の登校は登校班なので何もすることはないのですが、帰りも学童にお迎え18時ちょっと前くらいに行くのですが、宿題終えてるし、家だと1人なので友達とギリギリまで遊べるのがうちの子は嬉しいみたいです。
給食ない期間もお弁当持って学童です。
慣れない子もいるかもしれませんが、慣れると学童様様ですよ。
なので私はずっとフルタイムで働いてます。
-
ままりぃ
ありがとうございます!
保育園組はみなさん4/1〜が多いのですね🥹それならうちも4/1から利用させてもらおうかな?と思ってきました✨✨
同じ保育園の子は20人くらいですが、ほとんど同じ小学校に行くようなので、顔見知りがいるとちょっと安心しますよね😊園のママさんたちにもリサーチしてみようと思います!
登校班ある地域だといいですね😣こちらはみんなバラバラで行くので、1年生は保護者付き添いが多そうで💦
でも学童で宿題したり、楽しく遊んでくれるなら、それはすごく助かりますし、いいなぁと思いました💕
保育園と違って長期休業の時期はお弁当が大変ですが、居場所があるのは安心です🥹慣れてくれたら良いなぁと思いました!- 11月24日
![いちごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごちゃん
私も心配してましたが…
4/1から学童(8:00〜19:00)
毎日お迎えほぼ最後ですが頑張って学童通ってくれてます‼︎宿題や音読して帰ってくるので助かってます‼︎
-
ままりぃ
ありがとうございます!
新しい環境になるの、親もドキドキしてます😂保育園は手厚くて毎日様子もわかったけど…と🥹笑
みなさん4/1から利用されてる方が多そうなので、うちもそうしようかな?と思ってきました✨
新しい環境にも適応して頑張る、子どもってすごいですよね👏✨うちもそうなってくれたらいいなぁと思うのですが…たまに保育園でも行きたくない!って日があるのでちょっと心配しです😅
宿題も学童でしてくれると、すごく助かりそうです😭💕- 11月24日
-
いちごちゃん
私の場合、シングルで春休み休む選択肢はなかったです。
その代わり、学校が始まる前に学童に慣れる、学童に通う友達と仲良くなるのが目的でした。
適応出来なかったらどうしよう…と悩みましたが、頑張ってくれてます‼︎
学校よりも学童の方が好きだそうです‼︎- 11月24日
-
ままりぃ
お返事とっても遅れてすみません🥺💦学校よりも学童が好き、楽しいってなってくれてるの、いいですね🥰
もうすぐ申し込みです✏️
みなさんのお話を聞いて、春休みのうちから行ってもらう方向で考えてます☺️- 1月9日
-
いちごちゃん
うちの子みたいに学童にどハマりしてくれるといいですね!
冬休み中、何度「今日学童?」と言われたことか…- 1月9日
![a.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.
ご主人もやってくれて、それなら全然心配いらない気がしました💦
うちは私がワンオペでフルタイム、下の子もいるので、来年上の子が小学校あがるのですが、めちゃくちゃ不安です😭
フレックスや在宅など、使えるもの使って何とかなるかな?と思ってますが実際はどうなるやらです😇
-
ままりぃ
ありがとうございます!
夫はほぼ変わらないのですが、私が今より帰り遅くなるのと、フレックスも在宅勤務もなく、勤務に自由度がなくて…そういうのも心配でした💦
そういった制度があるの、良いなぁと思います。けど、ワンオペで下のお子さんもいると、保育園の送迎もあるので大変ですよね😭💦- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもフルタイム共働きで学童は18時まで預けてますよ😂
16時30分なら早いほうかなと思います✨朝も7時前後に家出て3km弱歩いて行ってます!最初はキツイかもですが慣れかなと思います!最初は上手く回るかドキドキですよね😭
-
ままりぃ
ありがとうございます!
16:30だと早い方なのですね🥹あまり負担なく学童に慣れてくれたらいいなぁ…と思っています💦
慣れてきたら時間伸ばすのも考えようと思います😊
毎日3kmすごいです😳✨体力つきそうですね!👏
はい、新しい環境になるのに親の私がドキドキしちゃってます😭笑
親子共々頑張ろうと思います…!- 11月24日
![ねないこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねないこ
公立小学校の併設学童に二人ともお世話になっています。
私は上の子が年長のときに壁にビビってリモートのパートに転職していますが、
意外となんとかなるということがわかり、娘の今回はフルタイムに転換していますがスムーズでした✨
4/1~入学式は、むしろ短時間でも学童に行っておくことをオススメします!
入学式前に顔見知りを増やしておくことでクラスに馴染むのも早いかもしれない、
慣れない小学生×慣れない学童と重なるよりは、1週間でもズレていた方が「教室ドキドキした、でも学童に来てちょっとホッとした」と安心できるかもしれない、
親的にも夏休み前にお弁当の練習しておきたい…などの狙いで、
嫌がったときのために休めるようにしておきつつ、1日だけ休みを入れて親子で平日デートの思い出を作りつつ、学童デビューの期間にしていました🎶
-
ままりぃ
お返事とっても遅れてすみません🥺💦コメントありがとうございます!
一旦リモートにしていたところ、フルタイムに戻されたんですね😳✨
確かに、一気に学校も学童も始まる!というよりは、慣らし保育のようにまずは学童、次に入学式、、と段階をふんでいくのがよさそう…✨と思いました☺️
お弁当も学校がお休みの期間は毎日ですもんね💦給食のありがたみ🥹
聞いたところ夏と冬は宅配弁当があるようなのですが春はなさそうなので、練習必要かもです😣!
親子で平日デートで思い出作り、素敵です💕いいなーって思いました🥰- 1月9日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
小2ですが、学童は18:30に迎えに行ってます。
そこまでクタクタって事はないですね。保育園もそんなもんでしたし、保育園より退屈じゃないので早く時間過ぎると言ってます。
-
ままりぃ
お返事とっても遅れてすみません🥺💦コメントありがとうございます!
18時半にお迎えなんですね!
そんな風に学童楽しんでくれるといいなあって思います🥹✨
自分自身も3年生まで学童に行っていたのですが、上の学年の子との遊びもあったりして、楽しい日とそうじゃない日があったので…😂笑- 1月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年小1になりました。パートにしたので16時半にお迎えですが、かなり早い方です。子供から「もっと遅く来て」と言われたりもするので、フルタイム正社員のままでも善逝余裕だったな…と思っています🙄
-
ままりぃ
お返事とっても遅れてすみません🥺💦コメントありがとうございます!
16時半頃のお迎えだと早い方なのですね😳保育園だと15時台とか、もっと早く帰っている子もいるみたいなので、どうかな?と思っていましたが、慣れてきたら少し遅くしてもいけるかもですね😂- 1月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子小1でフルタイム共働きです✨
ままりぃさんのプランならとっても余裕だと思います!
学童すごく楽しんでますよ〜💕
学童で宿題も終わるし、おやつも食べて、他のクラスの仲良い子も一緒に遊べて嬉しいみたいです😍
4/1〜入学式までの間も学童でしたよ✨
同じ保育園の子は全然クラス離れましたが、学童に同じクラスの子がいっぱいいたので、クラスにお友達いっぱいな状態でスタートが切れました😍
-
はじめてのママリ🔰
上の方同様、早めにお迎え行くと「もっと遊びたかった!遅く来て!」と言われます😂
- 12月17日
-
ままりぃ
お返事とっても遅れてすみません🥺💦コメントありがとうございます!
みなさんからお子さんが学童で楽しんでいるというお話をたくさん聞けて、気持ちが軽くなってきました…!✨
考えてみると保育園のお友達は共働きだから、学童利用する子も多そうです💕
遅くきてって言われるくらい楽しんでくれたらいいなーって思います!☺️- 1月9日
![ねここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねここ
子供の健康状態が良ければ問題ないと思いますよ。ただ、4時半に迎え行くくらいの勤務だと、4年生くらいからもしかしたら学童卒業になってしまうかもしれないですね
-
ままりぃ
お返事とっても遅れてすみません🥺💦コメントありがとうございます!
卒業?というかいさせてもらえなくなる、ということもあるんですね😳
私が子供の頃は強制的に3年生で終わりだったのですが、今は6年生まで通ってる子もいると聞いていました。ただ勤務時間によるのかもしれないですね💦
時間は夫が前倒しにするだけなのでフルタイムに変わりはないのですが、もしそういう制限がありそうだったらもう少し違う勤務時間にするなど、対策しようかと思います😱- 1月9日
ままりぃ
ありがとうございます!
ずっとフルタイムで続けられているんですね🥹✨フルタイムで続けたいので、希望が持てまさした💕
はじめてのママリ
なんなら、小学生になって野球もすぐに始めました😂
こどもも自分も頑張ってるな〜と思います笑
ままりぃ
お返事とっても遅れてすみません🥺💦野球始められたんですね⚾️新しい学校に入ってすぐ新しいことを初めて、すごいなぁ!と思いました✨