※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柚子
子育て・グッズ

生後半年の子供が風邪をひき、吸入時に暴れてしまいます。何か良い方法はありますか。また、風邪が長引いていることや、検査が行われないことについても疑問があります。BCGや離乳食の進行ができず、もどかしさを感じています。

生後半年後半の子供が風邪をこじらせてゼーゼーするので吸入を毎日家でしていますが煙が嫌なのかのけぞって暴れます。
可能な限り、寝てるうちにしているのですが、1日3回のためどうしても起きてる時にしないといけない時もあります。何か良い方法ありますでしょうか。

あと、10月初旬から風邪をひいた(幸いにも熱は出てないです)のですが、こんなにも治らないものでしょうか?
小児科では胸の音だけ聞いてまだゼーゼーしてるね。
飲み薬と吸入してね。だけで終わりますが、何か他に検査などしないのでしょうか?
そんなこんなで、生後半年後半なのにBCGも出来ておらず、離乳食も卵や小麦のチェックが出来ずにいてもどかしいです。

子供自身は元気にハイハイしてるので、その点は安心なのですが…

コメント

🦖👶✨

答えになってなかったらすみません。

生後半年にまず吸入を処方するのはどうなんだろ…と思いました。色々やってもゼーゼー治らなくて、できるかわからないけど吸入やってみる?ならわかりますが。
小児科変えてみるのは難しいですか?
薬を変えたり、あまりに長引くなら採血したりレントゲン撮ったりも必要になるかもですね。

  • 柚子

    柚子


    まず、最初は飲み薬を処方されたのですが(今もです)酷くなってきたので吸入や鼻吸いを病院で毎日する感じで通っていました😢
    1回は胸の音が綺麗になり、飲み薬もなくなったのですが1週間後にBCGのため小児科に行ったら胸の音がまた怪しくなり…って感じで今にいたります。。。
    ですが通うのが大変なのと、病院が休みの日もあるので、家で吸入したいと言ったら、じゃあ家でしてみましょうかとなりました。
    小児科は変えられるのですが遠くなってしまうため、もう、大きい病院紹介してくれ〜って感じです😢

    • 11月24日