※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は30歳の長女で、義両親と子供3人と同居しています。母がシングルになり、家計を支えてきましたが、最近母の体調が悪化し、生活保護を受けることになりました。弟や妹は手伝いもせず、私が母の面倒を見なければならない状況に悩んでいます。私が家を出たことが原因なのでしょうか。兄妹の無関心に対してどう思いますか。

皆さんはどう思いますか?とても長文です。
是非意見を聞いてみたいです。

私は長女30歳で千葉におり結婚し子供3人と義両親と同居しております。

下に兄妹がいます。

長男21歳子供が出来て奥さんの実家和歌山に住んでます。

妹は19歳学生で神奈川で社会人の彼氏と同棲しております。

私の生い立ちをざっと読んで頂きたいです。

私は連れ子で新しい父がギャンブル好きもあり、バイト代をほとんど母に渡してました。
ですが11年前2度目の離婚をしました。
それからは母はシングルとなり、私は家賃含めお金と家の事とほとんど全て、新社会人をやりながら皆の為に生活してました。
給料を貰っても手元に残るのはスマホ代と2万円程度…
後は下の子達の学費と母のタバコ代や生活費でした。

高校時代から金銭面で頼った事は無く頑張ってきました。
ですが社会に出てからかなり自分がちっぽけだと思いしりました。何も楽しい事がなく良く分からなくなりました。

それでも長女なので当たり前の事だと生きて来たけど…
全てが嫌になりこのままだと自分が駄目になりそうだったので
家を出るタイミングで夫と結婚しました。

それから10年家族とは音信不通でした。
それから母は初めてパートをしながら
元夫から家賃を貰い生計していたようです。
ですが3ヶ月前から腰が痛くなって鬱になったようで働けなくなり
祖母から、お母さん具合い悪くて…と聞き10年音信不通でしたが大変な時なら…と思い勇気を出して連絡を取りました。

そしたら、祖母が言う程体調は悪く無かったんです…
確かに良くも無いですが…凄く悪い印象は無く
タバコは吸っており元気にオンラインゲームもしている状態です。

連絡取り色々な話をする中で、やっぱり生活がキツイと
遠回しにお金をせがんできました。
母は貯金も無くどういう仕様もないので…

私が1時間かけて母の方の役所へ足を運びました。
子供を預け何度も行き来をして手続き等々して。
生活保護を一ヶ月前から受ける事となりました。

ここからが本題なのですが……
私が全て母を見なきゃ行けないのですか?
正直キツイくて…毎回子供達置いて行くのも辛くて
下はまだ2歳です。
生活保護の申請が通ったので今度は引っ越し等々の話など
やる事はてんこ盛りです。

弟がお嫁さんと母のアパートに居候していたんです…
それまでは、"嫁妊娠してそろそろ産まれるから結婚するわ!お母さんの事は俺が見るから心配するな"と母に言ってたそうです。(久々に見た弟の姿は入れ墨が入りとても柄が悪くなっていてびっくりしました。)
ですが親が働けて無いのも知ってるのに家の事一切やらず
光熱費等々1円も入れなかったそうです。
挙句の果てには、嫁さんにはお兄さんが居るのに
俺やっぱり嫁の実家に住む!と急に言い出し
婿に入る訳でも無いのに和歌山へ行ってしました。

妹も良く分からない事をしてます。

今回の事で兄妹からは何もお手伝いは無いです。
こっちがどうなってるかの連絡も一切なしです。

私は嫁に行き夫と子供達と義両親を守って行かなきゃ行けないのに…手のかかる実母まで手が回りません。

これは10年前に私が家を出たことにより仕打ちですかね?

仕打ちだとしても、それとこれは違うんじゃないの?と個人的に思います。
仮に私のした事を否定し、仕打ちだとしたら
今自分達のやってる事は10年前の私と変わらないと思いませんか?

和歌山へ行くなとは思いません
事情があるのかも知れませんし…
ですが…長男である弟よ…せいぜい…活保護の手続きと引っ越しを済ませてから和歌山へ行ってほしいかったな…と思ってならないんです。

コメント

はな🔰

そんな親捨てればいいと思いますよ。お子さんのために捨ててください!絶対、お子さんが被害者になります。

可哀想だと兄妹が言うなら、本人が面倒見ればいいことです。

私も長女です。
実家では地獄をみました。
うちの母が、まともに育児をしなかった祖母を「可愛そだから」と受け入れたからです。
同居してからはもちろん、祖母と別居時から母の精神不安で地獄でした。
まともに育ててもらってもいない親の面倒みる(利用される)のだから、不安定になって当たり前ですよね。
その不安定の被害者はもちろん子どもです。

あなたは子供のときに搾取子で、
介護でまた再利用されようとしてるんです。
そこで受け入れたら、大事な大事なお子さんが被害者になります。

どうか、人間の優先順位をはっきりさせブレないで下さい。
私は自身の経験から、優先順位1位の人間のため必要なら2位は切り捨てるという覚悟で生きてます。
母がそれできなかったせいで、
私が16年地獄を見たからです。

別にご兄弟に任せる必要もないと思います。それは本人が決めればいいこと。19は若いけど子どもじゃないです。
あなたの責任は、昔の家族じゃなくて今の家族です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。

    やはりそうですよね。
    はなさんの様に軸を持とうと思います。
    再利用しようとしてますよね。
    母の家に向かう途中に"タバコ買ってきて!"と連絡も来ます。

    祖母から母の体調を聞き
    このまま死んでしまったら何処か後悔するかも…と思ってしまい。
    連絡を取ってしまいました。
    蓋をあけたら違って…。

    でも、母の話を聞いてしまった以上終いまでやらなきゃと思ってしまい。
    こうなりました…

    でも、パシリにくらないしか思ってないんだなぁ。って改めて思いました。

    19は子供じゃないですよね。
    母は昔から下2人は大切にしてるんですよ。

    でも、これからは自信を持ってキッパリとさせよう。
    そうですよね私は大切な家族を守っていきます!

    ありがとうございます☺️

    • 11月24日
まる子

弟妹さんは、もう自立したし、それぞれの選択が、自分の願いと違ったとしても、変えることは出来ないと感じます。
そこに絡もうとすると、また不幸の連鎖に巻き込まれる。

お母さんが、子育てのセンスも、家庭を持つセンスも無かった。正直ほっときたい。
でも、見えないところで何か問題が大きくなって、将来自分の首が絞まるのは怖いですよね。
生活保護の手続きは、誰のためですか?
正直、これ以上自分の将来に関わって来ないでって事じゃ無いんですか?

もう一つの選択としては、何が起きていようと、決別して生きるって事ですよね。
頑張ってきた自分を認めて、
これからは生い立ちの事をからめずに、自分の人生を生きて行く。
それも、自分の選択です。

10年音信不通だったんですよね。その間に向こうがどう思って生活してるか分からないじゃ無いですか。
自分達の世話をしてた人が、家から去るって事は、
自分たちはもう捨てられたんだって思っただろうし、その後、姉にも姉の人生があるって、どこかで割り切ったと思いますよ。
だから、自分で決めるしか無いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね…
    これ以上将来に関わって来ないでって事です。

    でも何処かで少し期待をしてしまいました。
    10年前音信不通だった事で性格など変わったりしてるかな?って。
    出かけた先で他の家族達が、
    娘夫婦で仲良く食事をしてる姿を見ると本来は自分もあんな風な関係を気づいたいなぁと思ってました。
    でも無理でしたね…

    まる子さんのお言葉はとても考えさせられました。
    ありがとうございました。

    • 11月24日
  • まる子

    まる子

    10年間音信不通だった時の、こうだったらなぁという気持ちは、
    やはりお母さんを好きだったのだと思います。
    初めての子ですし、両親に大切にされた瞬間もあったのかもしれない。でも、母親が弱く、母親が子を頼りにしたから、親と子が逆転してしまった。
    もしかしたら、母親への責任感も、我が子を思う気持ちに近いのかもしれません。
    親が、子を、親のようにしてしまう事は、世の中では珍しい事では無いけれど、普通の事のように、語られる事では、無いですからね。
    誰でも、そんなふうに子どもを育てたく無いですよね。
    最初は、子を守りたいという願いがあったのですから。
    10年間、お母さんは必死でしがみついた娘に捨てられて、恐れていた事が現実になってしまったという感じと思います。そうだよね。こんなお母さんなんて、とっくにお母さんじゃ無いよねって、何度も思ったんじゃ無いかなって。感じます。
    でも、もしかしたら、そんなふうに育ててしまった娘が、誰かの家族になっている事を、ほっとしてる可能性もあります。
    それなら、お母さんにも親の部分が、少しあるという事なのかもしれない。
    他人の理想の家族像なんて追い求めないで、自分の人生だって、誰にも負けてない深みがありますよ。
    それに、10年間、
    自分が思い出して苦しみながら、どこかで親を愛し続けてきたとしても、間違った事では無いですよ。
    小さい時から、荒波を超えて生きてきたのですから、自分を信じて進んで下さい。

    • 11月24日
ゆー

実母は何歳ですか???
生活保護の手続きや、引越しは実母に頼まれたのでしょうか?

腰痛と鬱で難しいのかもですが...

厳しめに言うとお母さんが、自分でしたらいいのでは...と思いました💧もしくは、祖母が手伝うのは無理なのでしょうか???

今までのことを思うと、気にせずに今のご自身の家庭を第1に考えて生活していいと思います。

どうしてもの時は、しょうがないかもですが、全部を手伝わなくてもいいんじゃないてすかね.°(ಗдಗ。)°.

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。

    実母は48歳です。

    そうですね…生活保護については
    頼めまれたと言うか
    "受けようとしてるけど鬱で外に行けない…"って話から
    どんな感じか話を聞きに行くくらいなら私がついて行くよ。って流れから始まりました。

    気づいたら全て私が窓口になっていました。私は母の十中にハマったようです…

    私も思いました。
    役所で話は聞けて何をすればいいのか明確になったのに、"何すればいいんだって?
    分からない鬱で頭に何も入って来ない"と言うです。

    それで母の話を聞いちゃうから私も駄目なんですよね…

    祖母は運転もして78歳で元気ではいます。
    お手伝いはしていますが
    "祖母も私も良く分からないからあんなやってやってよ!"と言われました。

    現在は生活保護を受けれて現金で月7万貰えているのに

    母は"生活が苦しい…お金が足り無い"と言い祖母から少しお金を貰っているようです。

    生保のルールを破る行為もするんですよ?人から金銭を譲り受けては行けないのに。

    ゲームやりたいからって光Wi-Fiを契約して月8千円かかってます。
    生活キツイなら、それも解約をすればいいのに
    趣味くらい持ってもいいでしょ!と言います。

    • 11月24日