
小1の息子が遊園地で楽しそうでなく、友達と遊ぶ時は楽しそうなのが気になります。親と一緒だと楽しくないのでしょうか。
小1の息子。遊園地に行ったのですが、なんというかあんまり楽しくなさそうで、どうしたら息子の喜ぶ顔が見れるんだろうと、今写真を見返して少し悲しい気持ちです。
乗り物に乗ってる間は楽しそうにしているところもあるのですが、どこかずっとすんとしているというか😔写真も撮るよと言えば、真顔でピースしてくれるだけで、ほとんどの写真が同じ顔です😢
下の女の子はいつも何処へ行ってもものすっごく楽しそうにするのですが‥。
友達と遊んでいる時はいつもめちゃくちゃ楽しそうで、毎日放課後はとっっても嬉しそうです。
もうあんな顔は親とだけでは引き出せないのかなと😞そういうもんなんですかね‥小1で早くないですか😣?
めっちゃ楽しそうにしてる同じ歳くらいの子を見ると羨ましくなります。
まぁ昔から自分がとっても好きなところ以外はそういうとこのある子なんで余計なんですけど。。特別なところへ連れて行くというより、その辺で虫取りしたりの方が全然楽しそうです😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私は息子とお出かけしたり遊園地行く時は一緒になって笑ったりはしゃいだりしてます😊
写真も出来るだけ子供だけ撮るのでなく一緒にはしゃいだりして撮ったり後ろからこちょこちょしたり笑わせてます😊
普段からプライベートでも学校で会ったときとかでも一緒に走り回って遊んでます😊

はな🔰
大人が提供する受動的な遊びでなく、クリエイティブだったり戦略的だったりという能動的な遊びが好きなんじゃないですか??
私にはすごく長所のように感じました!!
-
はじめてのママリ🔰
長所?😳私には考えもつかないような視点で驚き&嬉しいです😭
凡人すぎて、クリエイティブだったり、戦略的だったり、能動的な遊びが一体どんなものか想像もつかないのですが🤯😭
お出かけの度になんとなく心にひっかかることだったので、長所と言ってもらえて、すごく嬉しすぎます😭バカな私には理解は難しいのですが😭😭😭- 11月24日
はじめてのママリ🔰
私もそういう風に心掛けているんですけど‥なかなか😭
上が男の子で、下が女の子だから、なんていうかいつも下の子が先にはしゃいで、ママをとってしまって、上の子は余計にクールになっちゃう感じというか💦だからこちらも上の子に合わせようと気をつけているつもりなんですけど。難しいです😔
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
うちは娘の夜の寝かしつけから朝までパパが寝室で寝てくれて、私と息子はリビングに布団敷いて2人の時間を作ってます😊
それだけでも息子は甘えてくるのでおすすめです😊
家族の協力ないと上の子のケア難しいですね💦