※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自宅に来てほしくない子どもがいて、やんわり断ることを続けたいが、周囲からどう見えるか気にしています。ストレスを感じている状況です。

小学校低学年の子どもがいます。最近自宅で遊ぶことが多くなりました。そして、詳細は省きますが、1人うちにきてほしくない子がいます。学校や公園で一緒に遊ぶのはもちろんいいのですが、我が家にはもう来てほしくないです。最初はやんわり断っていたのですが、その子のお母さんと会う機会があり、うちの子も遊びに行かせて欲しいです、と言われ「機会があれば〜」的なことをいい、濁しました。
ちなみにその子の家には遊びに行ったことはありません。「綺麗じゃないから、うちはダメなんだ」と親子共々言っています。
周りから見れば仲間はずれにしているように見えますでしょうか?
来てほしくない理由を本人やお母さん、ママ友に話したことはありません。悪口、愚痴を言っているように聞こえると感じたからです。

今まで通り、やんわり断るので大丈夫ですかね?

どうすればいいのか考えるとストレスがやばいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

他のお友達呼んでるならちょっとですね。マナーがなってないとかですか?

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    • 11月24日
🔰

本当は家で遊んで欲しくなくって‥。
でもうちの子も他のお宅にお邪魔してしまってるから行くのに呼ばないって失礼だしお邪魔している子しか呼んでないのよ。とかどうですかね?🤔

  • ままり

    ままり

    素敵なアドバイスありがとうございました!一番しっくりきました。うちの子も友達のおうちに遊びに行くので、友達全員出禁は、ちょっと非常識だと感じていました。
    今度また遊びに行かせて欲しい、とお願いされたら、そのように伝えます😌

    • 11月24日
ちゃちゃ

他の子はオッケーで、その子だけお家に上がれない状態ってことですか??

それだとちょっとかわいそうなので、全員うちは禁止!の方がみんなにとってベターかな?と思いました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    • 11月24日
Mon

他の子が行くのに、その子だけダメとなると、完全に仲間はずれに見えますね…。

全員出禁にした方が良いと思います!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    • 11月24日