
夫婦で財布が別々の場合、お年賀代の負担について悩んでいます。自分は実家と姉夫婦分を出さないことになり、夫の親戚分のみの負担です。義母が嫌いで出したくない気持ちがあり、夫に全額払わせるのも言いづらいです。皆さんはどうされていますか。
財布が別々の場合のお年賀代について🎍
めちゃくちゃケチくさいと思うかもしれませんが...
夫婦で財布が別々の場合、
各々の親戚へのお年賀代はどうするのがよいでしょうか?
⚫︎私→実家と姉夫婦で2家庭分(他の親戚は遠方のため正月あいません)毎年購入していましたが、今年からお互い無しにすることになったので0。
⚫︎夫→8家庭分くらい
となり夫の親戚分のみとなりました。
今までは私も半分とまではいきませんが夫の親戚の分も負担していました。
産休中で収入も減りましたし、何より義母が大嫌いなので
出したくないです😥
夫の親戚と仲良ければまだ良いのですが嫌いな相手にお金を使いたくなくて笑
夫に「自分で払ってね」とも言いにくですし、年に1度のことだし私も少し出しておくのが無難かなと思いつつ出したらモヤモヤするような😶🌫️
みなさんならどうされますか?
夫に全額払わせますか?ご自身も負担しますか?
- まめ🫛(生後7ヶ月)
コメント

なっぽ
奥さんは出さなくて良いのでは無いでしょうか?

はじめてのママリ🔰
財布別です!
うちの親戚へは私が、夫の親戚へは夫が出してます!
なので出しません😌
-
まめ🫛
コメントありがとうございます✨✨
やっぱりお財布別だとそのやり方が一般的ですかね🤔
一緒に買いに行って自然な流れで夫にカード切ってもらうようにしようかな🤔- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
夫は私が出すと思ってましたが、何でそっちのも私が出すのよ、と普通に言いました笑- 11月23日
-
まめ🫛
こっちからしたら
え?なんで?ですよね😂
やっぱりみなさんのご意見からしても夫婦別財布なら、こーいうのもちゃんと別であるべきですよね!- 11月23日

はじめてのママリ🔰
「産休中で収入も減ってるしごめんだけどこれからは払ってねー」それでいいんじゃないですか?🤔
もし何か今後言われても「ウチ側はもう無しになったし」と。
親戚と仲良くないから出したくないトカは言わない方がよさそうですが🥲
財布が別々なのがすごいです🤲✨
-
まめ🫛
コメントありがとうございます!
確かにそうですね😥
嫌いだから払いたくない!とか私性格悪いので言ってしまいそうです😅
それだけ気をつけて話そうと思います!アドバイスとても助かりました⭐️- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
私なら普通になーんも気にせず言いたい事、嫌とか言っちゃいます笑🤣
だからまめ🫛さん優しいですよ☺️頑張ってくださいね!😁- 11月24日
まめ🫛
コメントありがとうございます!
出さなくていいですかね🤔
嫌いな相手に出すのがすごく嫌で!笑
なっぽ
産休中だし、嫌いなら尚更出さなくて良いと思います!
姪っ子甥っ子達をまめさんが好いているなら出しても良いかも知れませんが、そもそもまめさんのお子さんの分で貰える可能性も少ないので(ケチかも知れない🤣)
今後も旦那さんがお年玉あげたいと思うなら旦那さんのお財布からで良いんじゃ無いですかね?
次の正月にまめさんのお子さん分で旦那さんの親族からもらった場合は、翌年の正月に返す?つもりであげれば良いと思います😊