※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
お仕事

接客業で妊娠中の同僚をフォローしていますが、感謝の言葉がなく不満を感じています。似た経験がある方の対処法を知りたいです。

【他に吐き出すところがないので、聞いて頂きたいです。】
接客業をしています。
シフト制で職場の一人か妊娠したのですが、つわりがひどく早退や欠勤しがちです。
色々とフォローしているのですが、フォローして当たり前と思っているみたいで、それに対して迷惑をかけてすみませんやありがとうなどの言葉がなく腹が立ちます。
私に対してだけでなく、他に対してもそんな感じみたいです。
そんな経験ありませんか。あった場合どのように接しているのか、心持ちなど知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊婦様になったか、ホルモンバランスやつわりのせいでそうなのかなと思ってました。
仕事すごく忙しい時も休憩室でアイス食べてたり。仕事にきてもずっと寝ていたり。
申し訳なさそうにはしてませんでした。
逆に妊娠経験のある人が白い目でみてましたが、その人には「ご理解下さい」と言ってました。
落ち着くまで母健連絡カードで休職してもいいんだよと言った上司には「妊娠を理由に戦力外通告された」と怒ってました。
「別に子ども欲しかったわけじゃない」と愚痴ってきたりもして、聞いててとても疲れました。

なので、もうどうしようもないなと思って見てましたよ😂
ただ、生まれたという報告がきた時に、お祝いを渡しませんでした。職場の方の出産でお祝い渡さなかったのは、それが最初で最後です。

  • にゃんこ

    にゃんこ

    コメントありがとうございます(*^^*)
    まさしく妊婦様ですね。具体的に教えてくださってありがとうございました。明日店長が注意してくれるみたいですが、それでも解決しない場合、お祝い渡さないと決めました。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フォローしなかったら仕事に支障をきたすし、かまってる暇も注意する強靭なメンタルもないので😅
    お祝いは、自分の気持ちなので、してもしなくても😌

    仲良い先輩から、いつも他の人にはお祝いあげてるのに今回はしないのー?と聞かれて「子ども要らなかったって言ってたし、幸せそうじゃないのでお祝い貰っても迷惑かと思って。何もしないのが私の気づかいです😊」と言いました(笑)

    • 11月23日