
育児において、夫に頼ることが多いですが、最近子どもが夫と過ごすのを嫌がり、私にしか頼らなくなってしまいました。この状況はいつまで続くのでしょうか。何か原因があるのでしょうか。
パパイヤ期しんどいです。
元々私自身あまりキャパがないので、
育児でも夫に頼る部分がたくさんあり、
お風呂、寝かしつけは仕事が遅く無い日以外は
やってもらっていました。
ある日から急に夫がお風呂に連れて行くと
ギャン泣きするようになり、
最近は寝かしつけもダメそうです。
歯磨きも、歯磨き後に水を渡すのも
私じゃないといけません。
普段遊んでいる中ではパパの方に行きますが、
身の回りの事は私にやって欲しいって感じで、
正直私もしんどいです。
この時期はどのくらいで終わるのでしょうか。
何かきっかけがあるんですかね🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

もな💅🏻
うちは自我でてきてからずっとそんな感じが続いてます。
遊ぶのはパパOKで、寝るのは絶対ママと、お風呂もギャン泣き、お風呂上がりの保湿もママって感じです。あと歯磨きも😭
私も疲れてる時は泣かせてでも無理やりパパにやってもらってます、、
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ずっと変わらない感じですか?🥹
これでパパじゃダメ全部ママってなったら嫌なので所々夫に頑張ってもらおうと思います😭
もな💅🏻
下の子はずっとパパイヤですねー😭
上の子はなかったんですけどね
下の子はパパイヤ、にぃにイヤ、ママがいいってずっと泣きわめいてます。
私も仕事していて旦那に役割分担してもらえないとさすがにパンクするので、強引に任せる時もあります。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
今もパパパパ〜って一緒に遊んでるのにお風呂とかになった途端ギャン泣きなので不思議です😭
コメントありがとうございました✨