![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心疾患を持つ子を育てる中で、他の子の風邪や咳に対する不安が大きく、心配しすぎている自分をどうにかしたいです。心疾患を持つ子を育てている方の心持ちを教えてください。
心疾患持ちで5月に欠損孔を塞ぐ根治術済みです。
今の時期や上の子がいる関係や
今まで風邪も1回しかかかっていことから
少しでも鼻水や咳をしていたら
どうしても上の子より心配してしまい自分がしんどいです。
両大血管右室起始症です。
街中で咳をかけられたりするだけでも
うつっていたらどうしようとそこから数日ずっと不安です。
今回も案の定、咳かけられてうつってしまっていたのか
一昨日の咳をかけられ今日から鼻垂れやくしゃみです。
心配しすぎも良くないので心疾患もちの子を育てている方の心持ちをお聞きしたいです😭
別にどこにもなるべく出かけず匿いたいわけではないです。
- 🐶(1歳4ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一番上が心疾患ありで、5ヶ月までnicuにもおり、1歳で二度目の手術も決まっていたので、1人目でもあったので振り返ったら0、1歳の頃神経質過ぎたかなと思ったりしました💦人混み避けたりあまり出歩かなかったりしてました。1歳3ヶ月からは保育園にも通えたので、病気をもらったりするリスクもわかっていたので気持ち的にもらうときにはもらう。そして、強くなる。と思うようになりました。季節の変わり目に風邪引きやすいとかはありましたが、そんなに熱がでたりも悪化したりもなく、突発にもならず、9歳になりましたが、インフルエンザにも未だかからず、あまり体調崩して休むことは少ない方だと思ってます。
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
次男が心疾患手術で根治手術済み
12月にカテーテル検査予定です
小学生長男が鼻水出ているのは寒暖差?と思ってたら、次男は黄色い鼻水出て、風邪ひいたなと思ったら、私もうつされました😭
今まで何回か風邪をひいていますが、幸いにも入院レベルの症状にはなったことないです
検査前後と手術前後以外は、もうしょうがないと割り切りますが、その期間だけはピリピリしていますね😣
-
🐶
結局娘2人からわたしももらってました😭
もうもろにくしゃみ浴びたり咳かかったりしてたのとワンオペ疲労でうつってました💦
もうしょうがないと私も割り切っていきます!上の子幼稚園に行くともっともらうと思うので💦- 11月26日
![こママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こママ
同じ病気の子を育児しています☺️
1歳までに2回手術予定です🏥
この時期とても心配になるの
分かります🥲
特に検査入院や手術前は私も
気疲れとストレスで自分の
体調管理をするのも必死です😂
普段はもう割り切って
他の方が仰る通り、
普通の生活をしています😂笑
いずれ体内に入る菌🦠…
かかってこい精神です。
-
🐶
コメントありがとうございます!うちも1歳までに
肺動脈絞扼術、心内修復術
しました😊全く同じですね!
かかってこい精神
大事ですよね🥺
1人目で神経質になって2人目は余裕と思っていたら心疾患持って生まれてきて1人目のり神経質になって自分に疲れます😭- 12月1日
🐶
コメントありがとうございます。
同じく1歳までに2回手術乗り越えました!
私は人混み避けたいとかはなくてむしろ出かけて色々思い出作りたいと思っているのですが咳とか出先でかけられるともう不安が数日続いてしまって💦
矛盾ですよね...🥲
しかも心疾患あるからって勝手に心配しすぎてるだけなんですよね...信じてあげられてないのかなと思います💦
神経質すぎて自分で自分をしんどくしてる気してます。