![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
在宅勤務なら家でなんとか見てもらうのが普通かなと思います。
それか日中は実家でみてもらって、旦那さんが送り迎えするとか。
うちの旦那も自営業なので仕事簡単に長期では休めないので、産後の入院中や子供が入院したときのフォローも全部実家でした。
実家の母がいなかったらここまで子育てできてません、、
旦那もそれを理解してて、日頃から感謝してくれてるので、なんとか成り立ってます😭
![3猛獣ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3猛獣ママ
我が家で末っ子が入院した時は、どうしても保育園の送り迎えの時間には間に合わなかった為看護婦さんに送り迎えの時間見てもらって送り迎えして、旦那とバトンタッチして家で旦那がみてました🙌
実母にもお願い出来ますが、お互いに一応自分達で頑張って無理ならお願いしよう!と言うスタイルなので🫠
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今回の病院は付き添いの保護者が1度病棟に入ったら退院まで外に出られないんです😭
仕事なのは仕方ないとしても、夫が何一つ協力しようとしてくれず本当にクソだなと思っています(言葉悪くてすみません💦)- 11月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり大体のご家庭はパパが何とか頑張りますよね…
実家は車で1時間半の距離なので、行ったり来たりは難しく😭
夫は幼稚園の準備も何もわからないので諦めましたが、やろうともしないので本当にムカつきます😇
我が家も情けないことに母がいなかったら子育てできませんでした。。