
離乳食後のミルク量が減少している場合、離乳食の量を減らしてミルクを増やすのは適切かどうか悩んでいます。体重の増加も気になります。
離乳食後のミルクについてです。
今7ヶ月で、2回食です。
離乳食の後、ミルクを飲ませていますが、以前までは200を飲み干していたのに最近は、120飲み干すのがやっとなかんじです。
今日の夕方はミルク30しか飲みませんでした。
離乳食の量は変えていないのですが、何だかミルクをあまり飲まなくなって来たように感じます。
離乳食の量を少し減らしてミルクを飲む量を増やした方がいいのでしょうか?
ちなみに体重は4ヶ月検診の頃から1キロしか増えていません。
※この時期の離乳食は食事に慣れる為の練習で栄養はミルクから…ということは理解した上でのこの質問です。
- ぽこちゃん(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

sms13216
うちは8ヶ月で2回の授乳だけでした(^^)
徐々にミルクから食事での摂取に変わって来ているので無理に変えなくても良いと思います♪
消化に負担のかからない炭水化物や野菜を増やし、
鉄分やカルシウムを意識してバランスの取れた食事であれば大丈夫と小児科の先生から言われそのまま9ヶ月で1回、10ヶ月で卒乳しました(^^)/
ぽこちゃん
回答ありがとうございます😊
授乳2回…😵
うちは今4回です。
バランスの取れた食事…😢
難しいですが、何とか1食に色んな種類のものを入れるように心がけていますが、バランスと言われると自信ないです😂😂😂
卒乳ってことはおっぱいもミルクも無しで離乳食のみってことですか?
sms13216
そうです♪
卒乳はミルク含めて卒業だと小児科の先生に言われました(^^)
1歳超えたら牛乳飲ませようと思ってます。
サンプルで貰ったミルクも料理に使ってますよー!