![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜の寝かしつけについて、抱っこや近くにいることを考えていますが、子供がニコニコして話し始めてしまいます。ベビーベッドに置いて一人で眠るようにしていますが、子供が一人ぼっちで可哀想に思っています。皆さんはどのようにしていますか。
夜の寝かしつけってどんな感じでしてますか?
眠るまで抱っこしてあげてたり、子供にもママが近くにいるって思って眠って欲しいなと思うのですが、私がいることがわかるとニコニコしてお話しし始めちゃいます。
なので、ベビーベッドに置いて、1人でなにか喋って10分〜30分くらい起きてて1人で眠りに落ちてます。
一応、同じ部屋で視界に入らないようにそばにいたり、片付けが終わってない時は、少ししたりして様子みにいったりしてるのですが、気づくとニコニコしだしちゃいます。
子供は私が近くにいることがわかってないと思うので、眠る時ひとりぼっちで可哀想かなと思っちゃうのですが、みなさんどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは寝るまで抱っこして、ベットに置く感じです。
セルフねんねが出来るってすごいですね👏
私なら有り難く、セルフねんねしてもらいます!
ベビーモニターなどカメラを置いて様子を見ると安心かなと思います☺️
はじめてのママリ🔰
抱っこして寝かせると置いた時に、背中スイッチで起きてしまい、グズって寝れないモードに入っちゃうので、機嫌がいいうちにベッドに置いちゃってます💦
一生懸命、ニコニコしながらお話ししてくれるのに、おやすみと言って1人にしてしまい心苦しいです😭
可哀想かなと思っちゃうのですが、セルフ寝んねできるなら、その方がいいんですかね💦