※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
you
子育て・グッズ

2歳半の息子の入眠が困難で、暴力的な行動に悩んでいます。言葉の発達が遅く、感情を伝えられず、毎晩の寝かしつけが苦痛です。これがいつまで続くのか、同じような経験を持つ方がいれば励ましや解決策を知りたいです。

もう少しで2歳半になる息子の入眠についてです👦🏻

もともと入眠が上手な方ではありませんでしたが成長するにつれて力も強く、手や足や頭を出してくるようになり…🫠
毎日の寝かしつけがとても苦痛になってきています🥹

時間がかかるのはいいんですがなんせ暴力的で⚠️
叩くひっかくはもちろん、足蹴りしてみたり頭突きしてみたり‥地味に嫌なのは私の髪の毛を体の下敷きにしてその上でローリングされることです😇
まじで髪の毛全部なくなるかと思うくらい痛いんですが本人はお気に入りのようで頻繁にします😇😇😇
それでもどうにか寝て欲しくて寝たふりするんですが、最終的に髪の毛掴まれて生首持ち上げるみたいに起こしてきます🙃
これを30分程繰り返してます‥🙃🙃🙃

言葉の発達がゆっくりで思いを上手く言葉に出来ないこと、なぜ怒ってるのか、ダメなのかがしっかりわからないこと、加えて力加減もわかってないので毎日ブチ切れるのを抑えるのに必死です🫥
(情けないですがたまにブチ切れまてます‥🫠本人はわかってるのか?わかってないのか??やめたり更に叩かれたりです)

これいつまで続くんでしょう‥🙄
てか同じような方いますかね🥹??
励まし合いたいし解決策知りたいしいつか終わりが来るよと言って欲しいです😂

コメント

🍀

やってたタイミングが違いますが、うちも同じような感じでした😭💦

我が家は、1歳〜1歳半過ぎがピークでしたね。
引っ掻く、頭突き、足蹴り、ジャンプして私のお腹にのる、、、などなど😂!
でも1歳と2歳だと体格が全然違うので、youさん本当に大変だと思います😭🙏

まだ遊びたい、寝たくない、つまらない、って感じでやってるんですよね。私も早く寝てくれって思って、寝たフリしてましたけど全然改善しなくて…😭😭

結局1番効果あったのは、寝る前の絵本タイムでした。(もうやられてたらすみません💦)
2人で仰向けになって絵本を読むとそのままゴロゴロして寝る体勢になるので良かったです!

絵本読み終わっても物足りない様子だったら、「今日ママが○○ちゃん好きだなって思ったところはね〜」ってお話タイムにするのもGoodです👍✨笑
褒める言葉なら子どもは結構耳傾けてくれます!笑
なので、今日はお手伝いしてくれてありがとう〜とか、お片付け上手にできてたね〜とか振り返ってました😌🌼