※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ
ココロ・悩み

幼稚園で娘が仲間に入れたかったが、Aちゃんに意地悪な言葉をかけられました。最近はAちゃんから遊ばないと言われ、娘は気にしています。担任の先生には相談済みですが、Aちゃんの言動についても話そうと思っています。母親の愛情不足を心配しています。

幼稚園で、クラスの女の子たちがシンデレラごっこを
していて、娘が仲間に入れてと言ったそうです。

そうしたら、Aちゃんに「シンデレラのお姉ちゃんでいい?」
と聞かれたので「うん」と答えたら
「やっぱり猫役して」「猫じゃないなら入らないで」と言われたそうです。

娘は、じゃぁやらないと言って他の遊びをしたそうですが、、


Aちゃん意地悪すぎません?!
その子は三姉妹の末っ子なのですが、いつもはお姉ちゃんにそう言われてるんだろうなって想像ついてしまいませんか?😓


その子とはずっと仲良かったのですが、少し前から
「もう遊ばない」と言われ、他の仲良しグループを作ったみたいです。
娘はけっこう気にしていて、近寄れなかったり、
他の子と遊んでます。


「遊ばない」と言われたことは個人面談で担任の先生に
一応話していて、とても親身に考えてくれ、様子見て動いてくれるそうなのですが
「猫やって」と言われたことも、次の送迎の時に話そうかと思ってます😓

あまりに底意地が悪いなと思って、
耳に入れとこうかなと😓


園の行事や個人面談、送り迎えも全て父親かおばあさんで、
お母さんの愛情が足りないんじゃないとか
ネガティブに考えてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに意地悪ですが、それぐらいの感じの女の子は普通にいる気がします🥲
娘も幼稚園時代はしょっちゅうそんな感じで困惑してました。
赤ちゃんやりたくないのに赤ちゃん役やらされたり、買い物行きたくないのに行ってきて!と言われたり…笑
こういう経験を積んで優しさを学んだり成長したりしていくのかな?と思います。

勿論あまりに酷い時は先生にも報告してました!

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    まぁ、確かに揉まれることも大切ですよね!逆にありがとうって感じですね😂

    でも意地悪ですよね、
    みんながみんなそうではないですし。

    猫やらないなら入らないでは
    とくに意地悪だな〜と思うし、
    遊ばないと言われた事を先生に軽く話したところ、
    私よりも重く受け止めていただいて、様子見て後日また話す機会を設けてくれるそうなので、
    それより前に耳に入れた方が先生も観察しやすいかなと😅

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

ん〜猫に関しては、先生に言うほどの事かな??と思ってしまいました😅

うちも娘から幼稚園での話を聞きますが、「その件で娘ちゃんは困ってるんだね。先生に相談してみた方がいい?」って一応聞いてます😅

もちろん意地悪とかの度合いにもよるんですが、子どもがその件で幼稚園行きたくないレベルとかでない限りは様子見しちゃってます😅

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ


    娘に聞いたら言ってほしいって言われました。
    私も普段は言わないですが
    ちょうど教育相談習慣で、
    私より先生が重く受け止めてくださってて。

    本人がちょっと気にしてるみたいですね〜

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それなら言います^ ^
    幼稚園ってほんとにいろんな子がいますよね😅

    なんか意地悪な子の親って、親も悪口とか言っちゃうタイプの人多いです😅

    • 11月22日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    先生に面談で言ってみたとき、
    「気付けなくてすみません」「心配でしたよね」「お母さんからお話聞けてなかったから知らなくて、、」
    と言われたので、あ、言っていいんだ。ってなりました。

    母親はあまり積極的に交流しようってタイプではないみたいですが、行事や送迎に一切来ないのでどんな人かよくわかりません😅

    • 11月22日