※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中の女性が不妊治療の費用や体験談について相談したいと考えています。検査や体外受精の総額、2人目不妊の経験談や気持ちの整理方法を知りたいです。

妊活中です。3歳の子供がいます。
自然妊娠の授かり婚です。

1年経ち1回化学流産経験し、妊娠できないままです。とりあえず検査と思い不妊専門クリニックにいき検査予定です。

不妊治療は調べていても高額で不安です。
検査から体外受精まで行った場合総額いくらくらいになりますでしょうか?

妊活に対してのモチベーション低下落ち込みもありまして、2人目不妊の方でいつぐらいにできたかもし諦めるなら気持ちの整理の付け方、何歳差までがんばるかなど体験談等もおききできると嬉しいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は
検査
タイミング1回
人工授精1回
体外授精2回(採卵3回、移植2回)

で、今のところ36万ほどかかっています(内6万は希望で付けた先進医療)

高額療養費や付加給付金があり、さらに医療保険に入っているので、金銭面ではむしろプラスになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    参考になります。
    これからまずは検査を受けていきたいと思います。

    • 12月8日
yuzu

人工授精1回
体外受精1回(採卵2回、移植1回)
○検査
・子宮内フローラ検査3回 ¥57600/1回
・ERA検査1回 ¥138000
・卵管造影剤検査1回
・子宮鏡検査1回
・血液検査
・感染症検査

思い当たるとこんな感じです。
人工授精は1万でおつりきます。
採卵周期は刺激方法や卵の数、凍結数などでかなり差がでます。
高額療養の限度額までで窓口支払いストップしますので、ご自身の年収に対しての限度額を調べてみるといいと思います。
私は限度額57600円なので採卵周期は保険適用の分は57600円で窓口支払いはストップしましたよ!!
明細みたら18万くらいはかかってる計算になってたので限度額あるのはありがたいですよね😊
子宮内フローラとERAは先進医療のため健康保険適用外です。

私も2人目不妊で体外受精してますが、保険適用の6回までって決めてます。
自費になると移植1回13万かかるのでそんなに出すつもりはないので6回で終わりって旦那とも話してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    参考になります。
    これからまずは検査を受けていきたいと思います。

    • 12月8日