![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝寝の時間について相談があります。朝7時に起きてから10時半まで寝かしつけを試みますが、寝る気配がなく、1時間から1時間半ほど寝ます。午後にも30分の昼寝があり、夕寝は不定期です。遅めの朝寝は子供のリズムに影響しますか?また、早く起こすべきか悩んでいます。
これって朝寝に入りますか?😇
最近、朝7時〜7時半に起きて
9時過ぎくらいに眠そうな様子があって寝かしつけ開始するのですが寝る気配なく。
そうしてるうちに10時になって離乳食とミルクの時間がやってきて、終わってから10時半〜11時に寝始めて
1時間〜1時間半ほど寝ます。
これは朝寝になるのでしょうか?
その後、午後も30分ほど。
夕寝は午後に寝る時間によりあったりなかったりですが
30分ほど。
遅めの朝寝なら、30分で起こした方が
子供のリズムは整いますかね?
夜は比較的寝てくれますが
まだ1回はミルクで泣いて起きて
0〜2回、おそらく上手く寝付けなくてゴロゴロ
→寝れない「あー!」で起きる感じです。
今だに何時〜何時が朝寝の範囲かわかってなくて😇
6時台に起こせば前倒しになるかとも思ったのですが
夜の覚醒が3〜4時のことが多く、ミルク後に寝付くのに30〜1時間ほどかかるようです。
(泣かない時はゴロゴロさせて、親はほぼ寝てます)
そうなると再入眠が4〜5時なので
6時台に起こすの可哀想かなーも思うのですが
時間を変えるなら早く起こすべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
それなら、
逆にも少し起こして11時30分頃からガッツリ寝かせたりはどうですか??
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
特に定義はないと思いますが、私の感覚ではそれは朝寝です☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
朝寝に入るんですね💡
今まで午前中に45分以上寝たことないので、なんだろう…
10時も過ぎるし昼寝?
午睡は短いし大丈夫だろうか?と困ってました😅
朝寝にしては長いので
時間調整してみようと思います!- 11月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ぐずらなければ、そのくらいの時間までがんばってもらってみようと思います!
ミニー
あとは、
9時前から寝かしつけ始めてはどうですか?💡
そこから1時間半くらい寝るなら問題ないかなと思います😴
あとは、ママが楽に
なるなら前倒しで起こしても大丈夫ですよ☺️