
上の子の発達に悩み、産後うつを抱えています。自宅保育が辛く、金銭的理由で保育園や育休が難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。
上の子の発達のことがストレスで産後うつになりました。
それだめだよーと注意すると壁に頭をぶつけたり、ものを投げたり癇癪が酷くどう教えたらいいのか、どう向き合えばいいのか分からず診断もまだ降りてなくて、自宅保育がほんとにしんどいです。最近はなんで母親になったんだろう、なんで生きてるんだろう、死にたい。とばかり思ってしまいます。
私は心療内科で産後うつだね。
子育てが原因だから保育園に預けるかパパに育休をとってもらうかをしないとわたしのうつは治らないと言われました。
でもどちらも不可能です。金銭的に。
実家も共働きなので頼れず、義実家だともっとうつ悪化しそうで。
どうするのがベストなんですかね。
- 初めてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
辛いですよね😔
うちも自傷行為ありました…
壁とか床に頭ぶつけて😔
「ダメ」というワードが気に入らないとかあると思うので、
⚪︎⚪︎しないで→▲▲して
に言い換えるといいかもしれません!

はじめてのママリ🔰
私が働いてる保育園で子育てが精神的にしんどくなってしまって就労せず、預けているお母様いますし、私の地域でも就労していなくても精神疾患で点数もらえて保育園申し込みできます!
保育園に応募してみてはどうかな…と思います!!
-
初めてのママリ🔰
入れたいんですけど、保育園に入れると金銭的に厳しくて💦
- 11月22日
初めてのママリ🔰
それやらないよーとかに言い替えても怒られてると思っちゃうらしく効果なしなんです、、
はじめてのママリ🔰
あ!なので否定をせず、
▲▲してとかしよう!に変えるって感じなんですがそれもダメですかね?🥺
スプーンフォークカチカチして遊んでたら
遊ばないよー、とかじゃなく
スプーンはご飯食べるやつだから食べようか!
とか…🤔
いちいち言い換えるのめんどくさいんですけどね😂
初めてのママリ🔰
やってみます 🥲
ありがとうございます。