
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそうでした!
夜間はほんとにちょくちょく起きてましたよ。2歳すぎてようやく夜泣きもおさまった感じです。
成長に伴うものだと思います。いろんなことが出来るようになる頃や、いろんなものを覚えてくる頃に頭の中を整理するために起きる感じでした!
ちなみに完母でした。同じような感じでしたが、成長に問題なくすくすく育っています😊
はじめてのママリ🔰
うちもそうでした!
夜間はほんとにちょくちょく起きてましたよ。2歳すぎてようやく夜泣きもおさまった感じです。
成長に伴うものだと思います。いろんなことが出来るようになる頃や、いろんなものを覚えてくる頃に頭の中を整理するために起きる感じでした!
ちなみに完母でした。同じような感じでしたが、成長に問題なくすくすく育っています😊
「授乳」に関する質問
生後3ヶ月の息子について 違和感を感じることが多々あります。 まだこの月齢ではわからないと思いますが 障害を疑っています。 とにかく目が合わず笑顔がなく一方通行の育児のため、 メンタルが疲弊しており、毎日声かけ…
苦しいです…助けてください。。 今日、誕生日なんですが 旦那から何一つお祝いの連絡もなく 寝ちゃったかな…なんてしょんぼりしてたら アプリで配信をして 楽しんでいただけでした。 ここ数ヶ月、態度がそっけなくなり…
先輩ママさん教えてください。 産後はなるべく動かない方がいいといいますが、どの程度休んでいましたか? 今は自分のご飯を温めて食べる程度、赤ちゃんが泣いたら抱っこする(1時間くらい抱っこすることもあります)、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね😭
起きたら授乳されてましたか?
またお昼寝はどんな感じだったか教えてもらってもいいですか?💦
はじめてのママリ🔰
起きたら授乳してました!
一才5ヶ月で断乳するまで夜間も飲んでいましたよ😊
日々の記録は6ヶ月までしかちゃんと記録出来ていないので定かではないですか、1日の合計昼寝時間が1時間半〜2時間だったように思います。
まとめて寝る時もあれば、質問者さんのお子さんのように何回かにわかて寝ることもありました。
私の母が保育士なのですが、その子なりに昼間起きている時間が長くなってきていて、1日に取る合計睡眠時間がちゃんと確保できているなら問題ないよと言われていました!
早いうちからきっちりと同じ時間に同じだけ寝る子、長時間寝る子、ちょこちょこ起きるこ子など、その子それぞれで違うらしいです。いちばん大切なのは、元気でいるか、ご飯や水分が取れているか。
実際うちの子をみていてもそう思います。元気であれば大丈夫ですよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます