※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななりー
お出かけ

生後9ヶ月の子どもを育てている女性が、外出に対する不安や困難を感じています。支援センターや商業施設への訪問が難しく、ミルクを飲まないことや周囲への配慮からお出かけに前向きになれない状況です。アドバイスを求めています。

生後9ヶ月、完ミで育てています。
子連れでお出かけすることに前向きになれません。
スーパーなど生活に必要な範囲の外出はしています。
車必須の地域ではなく、基本は地下鉄移動です。腰痛のため、抱っこ紐は基本使わずにベビーカーです。

まず支援センターには一回も行ってないです。支援センターが家から徒歩30分超かかり(家→駅が10分、駅の反対側出口まで歩いて5分、駅→支援センターが20分)場所が不便すぎて、行かない理由になってます。
各種ウイルスや風邪をもらってくることも怖くて行けません😭

また、ショッピングモールなどの商業施設も行けてません。外食も一回もしてないです。もともとご機嫌でいる時間が少なく、スーパーでもギャン泣きになったり近所を散歩してても急に泣き始めたりします。オムツでも空腹でもなく、眠いor退屈なようです。ご機嫌な時でも叫んだり大きな声を出したり、静かなことが少ないです。そのため周りを気にしてしまい、商業施設にも行きづらいです。

そして、これが大きな原因でしたが、生後3ヶ月頃から外出先でミルクを飲まなくなりました。ずっと完ミですが、静かな授乳室でも、完全個室の飲食店でも、逆に騒がしいところでも飲まず、夏場に5時間以上経ってやっと飲んだり、諦めて途中で帰ってきたりしてました。そういった状況が生後半年過ぎまで続き、最近はなんとか飲めるようになりましたが飲みは悪いです。

あとはわたしが心配性で、お出かけ先でおむつ替えスペースが見つからなかったらどうしよう、ミルク飲まなかったらどうしよう、騒いだり泣いたりしてうるさくして周りに迷惑をかけたらどうしよう、、など色々考えすぎてしまって😭

長くなってしまいましたが、、
前向きにお出かけできるアドバイスいただけませんか😭??


コメント

はじめてのママり🔰

騒いだらどうしよう、言う事聞かなかったらどうしよう、手に負えない……ノイローゼになる……と思い、スーパーにも1回も2人で行ったことはありません🥹
児童館は連れてったことがあるのですが、言う事聞かなくて途方に暮れて絶望してからは一度もワンオベでは連れてってないです。
人それぞれキャパシティがあるので、そのキャパシティの中で工夫して育児すればいいや、と思います🥹

  • ななりー

    ななりー

    まさに、手に負えない...と思ってしまいますよね😢
    キャパシティの中で工夫して育児すればいいや、というのがすごく納得できて、気持ちが楽になるお言葉です🥹ありがとうございます!

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

最近、支援センターデビューしました!
もともと車の中でギャン泣きされるのが辛いのと病気もらうのがいやで、お出掛けはスーパーくらい…必要最低って感じでした🫠

最近はよく動くようになって、家の中でイタズラされることでイライラすることが多くって試しに支援センターに連れて行くことにしました😅

病気は免疫力もらえるか!と考えるようにしてます🫠

  • ななりー

    ななりー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️たしかに免疫力もらえると考えると、プラスな面もありますもんね🥹

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの施設だから泣いてる子どもがいてもみなさん気にしてないみたいです😅
    人見知り、場所見知りでギャン泣きしてましたが、だんだん慣れて楽しそうに遊び出したので、私は連れて行ってよかったです🫶

    質問者さんは連れて行くのがだいぶ大変なようなので、出掛けのがストレスなのでなければ、支援センターではなく近くの児童館とかに行ってみてはいかがでしょうか?🤔

    • 11月24日
  • ななりー

    ななりー

    子どもの施設ですもんね😂実際連れて行きだしたら楽しそうですね、心や体の発達にも良いと思いますし🥹
    それが、近くに児童館があるんですが今年から建て替え工事中で😇
    最悪行きか帰りどっちかタクシーで支援センター?とか思ったんですがそこまでして行くのか、悩み中です😂笑

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    建て替え💦なんともタイミングわるいですね😶‍🌫️
    私は行ったことないのですが。保育園の子育て支援とかもあるみたいですよ!

    無理にお出掛けしなくてもいいと思いますが、ちょっと外歩くだけでも気分転換になりますし、赤ちゃんにも刺激になると思います🥹
    寒くなってくるとお出掛けだんだん大変になってくると思うので、買い物ついでにちょっと遠回りして帰るくらいでいいと思いますよー👍✨

    • 11月24日
  • ななりー

    ななりー

    本当タイミング悪くて🥲
    保育園の子育て支援!それは盲点でした😳探してみます、、!
    そうですよね🥹家かスーパーばっかりで、刺激を与えたいなと思って💦
    お優しいお言葉とアドバイス、ありがとうございます!!

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い頑張りましょう👍✨

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

公共の乗り物にベビーカーで乗るとなると、まずその時点でだいぶハードルが上がってしまいますよね🥲

わたしもなかなかワンオペでのお出かけは徒歩で移動できる範囲か、電車で一駅の支援センターに行くくらいです!!ありがたいことに身体が頑丈のようで腰痛等がないので公共の乗り物に乗る際はヒップシートで移動しています!

周りに迷惑ではないか、、と気になりますよね😭すごくお気持ちわかります!でも商業施設などは賑やかでお子さん連れも多いのでそこまで気にしなくて大丈夫かと思います!
わたしははじめて行く場所はママパパマップというアプリでおむつ替えスペースがあるか、調乳できそうかを調べています!少し心が楽になるかと思いますよ♩

無理にお出かけする必要はないかと思いますがどこか気分転換になって気軽に行ける場所が見つかるといいですね🥲💓

  • ななりー

    ななりー

    そうなんです、ベビーカー優先車両を選んでも結局はすごく混む地域に住んでいて、ホームから電車の乗り降りもバタバタしてしまって😢
    昨日は夫と子どもとイオン行ったのですが、結局ギャン泣きしてましたが他にも泣いてる子たくさんいたので気持ちはやや楽でした😂
    ママパパマップ、ダウンロードしました🥹写真もあるし口コミもあるしとっっっても良いですね!!お出かけのハードルが低くなりました!
    お優しいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月24日
はじめてのママリ

うちも支援センターは一度も行ってません!
イオンとかの商業施設なら多少大きな声だしたりギャン泣きしちゃっても大丈夫じゃないですかね?☺️眠い前にギャン泣きしだしたらそのままベビーカーでウロウロして、寝たらフードコートで休憩したりしてます☕️

あとベビーカーだったらトイレでベビーカーの上でオムツ変えちゃったりしてます!
ミルクは9ヶ月だったら4,5時間空いても大丈夫だったりしませんかね?🫶🏻
電車乗るのが難しければ近所で飲み物かって公園で休憩とか、ママが少しでも気分転換になる場所にお出かけするのはどうですかね?☺️

  • ななりー

    ななりー

    まさに昨日イオン行って途中ギャン泣きになったんですが、他にも泣いてる子いたので大丈夫でした🤣デパートとかだとやっぱり気を遣いますね💦
    なるほど、いざとなったらベビーカーでおむつ替えできますね!
    たぶん4.5時間空いても大丈夫なんですが、それはそれで脱水にならないかな?とかも心配になってしまって😅心配症すぎます笑
    たしかに飲み物買って公園で休憩もいいですね☕️今度やってみます!お優しいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月24日