※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫がアスペルガーではないかと疑問を持っています。臨機応変に行動できず、記憶にないことが多く、空気や表情を読み取れない様子が見受けられます。また、国語が苦手で人混みを嫌い、自分第一で思いやりがない行動が目立ちます。

↓夫です。アスペルガーじゃないですか?

◯臨機応変に行動できない
・私や子供が風邪ひいて寝込んでいるときも、トイレや水分補給等で布団を離れたらその間に布団を畳みだす。掃除機をかける。
・子供を朝イチでおトイレに座らせてあげてくれる?というと次の日泣き喚いてても無理矢理トイレに座らせようとする。
・朝バタバタするなら早起きすればいいけど、しようとしない。もうちょっと早く起きてみたら?と提案すると「5分10分起きてきたところで変わらない」言われる。
・結論をいってしまうと過程や行動の意味を無視する。

◯記憶にないことがたくさんある
・私は言ったのに〝聞いていない〟夫が言ったのに〝言ってない〟会話したのに〝してない〟という事が多々ある。
これは証明する術がなく、夫も譲らないので録音したいというも拒否。
夫の友達からも〝このあいだ話したよ〟と言われることがあり、徐々に〝いままでも俺が聞いてなかったんかな?〟と認めてきてはいるものの、いざその状況になると認めない。

◯空気や表情を読み取る事ができない。

◯国語が苦手
・表現の仕方や言葉の選び方が苦手。相手を無意識に不愉快にさせる。
本人はそういうつもりはなかったと言うが、そういうつもりで言ったつもりはなくても、本当にそう思っているのからそういう言い回しになったのか、ただ単に選ぶ言葉をミスっただけなのか。私は前者だと思ってる。

◯人混みが嫌い

◯自分第一、思いやりがない
私か救急車で運ばれるときも他人事。
「我慢出来ないなら呼べば?」と言われる。(親が救急救命士なのでいちど親に電話し「今すぐ救急車よびなさい!」と。自分で救急車呼ぶ。呼ぶ時も運ばれる時も夫は見てるだけ。)
後日、退院して家に帰宅したがまだ体調が悪い中、私のパンツの中に手を突っ込んでくる。

まだまだあります。
書ききれません…

コメント

抹茶プリン

本当にアスペの場合と、アスペじゃないけどアスペみたいな思考回路になってる可能性があります。両親に甘やかされて育てられたから人を思いやる気持ちが無い、とか。

離婚は考えてないのですか?
離婚するしないに関わらず、お互いの親(親がいないから友人とか)を交えて真剣に話し合った方がいいかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    〝甘やかされて育った〟というより〝そういう環境で育った〟のかもしれません。
    九州出身で、義父は超亭主関白です。夫に実際「家のことと子供のことは全て女の仕事だと思ってる」と言われたことがあります。
    上の子がまだ赤ちゃんのとき、夜泣きが酷くて1ヶ月の平均睡眠時間が2〜3時間のときも夫は朝方までゲームをし起きるのはお昼ご飯が出来上がってからとか。
    先ほど義母に連絡しました。
    夫の状態を伝えたのは初めてです。
    義母が夫に〝父親をみて育ってるからなんだろうけど時代遅れ〟と言ってました。
    義母がまだこちら側寄り?なのはホッとしましたが、夫の根本的なところは絶対に変わりません。2年間言い続けて変わらなかったので。
    なので私は離婚したいと思っています。

    • 11月21日
3姉妹ママ

付き合っていた時とかはどうだったんでしょうか?🧐
私の友人の状況に似てて、数年付き合っていたが、月に何度かデートする程度だったので、気が付かず、結婚して子どもが生まれて、一緒に生活するようになってから、ん?と思う行動が増えたと。。
空気の読めない行動、人の気持ちを考えられない行動、仕事でも色々忘れてしまい、普通の要領が悪いのとは何かが違う感じがして、臨機応変に対応出来ないなど、当時友人から色々相談を受けたことがありました。

結局、色々ぶつかることが多くて、離婚されました。本人も生きにくさを感じていた中で、友人や子どもと一緒に生活するようになり、更に症状が悪化してしまったとかそういう感じでした😭

当時、友人も凄く疲れていましたが、疲れませんか?😭💦
一度病院に相談されても良いと思います。

  • 3姉妹ママ

    3姉妹ママ

    ちなみにその友人の旦那さんの場合は本人も物心ついた頃から周囲との違い、生きにくさは感じていたようでしたが、子どもの頃は特にそれには触れられず(多分親も気が付かなかった?)大人になってしまい、友人と生活してからアスペとわかったそうです。。
    私も詳しくは分からないですが、友人はこういうのって子どもの頃に親が気付いて、なんらかのサポートを早めにしてあげるだけでもだいぶ違うんだそうです😭

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き合っている頃から今から思えばということはあります。
    「買い物行かない?」と聞いても「目的のない買い物は苦手」と言われたり「果物狩りに行こうよ」と言っても「買ってきて家で食べたほうが良くない?」と言われたり。他にもいろいろ…基本的に相手がどう思っているかなどは気にしないスタンスでした。
    しかし、束縛されるのも干渉されるのもあまり好きではなく、私も1人行動が全然平気なほうだったので、(むしろ買い物は1人の方が好き)あまり気にしてなかったです。
    仕事では影響ないと言っていますが実際にはどうだかと思ってます。

    まず何か言っても認めないんです。それどころか、トンチンカンな言い訳をするんです。
    まだ、「そうだったね、ごめんね」という感じだったら笑い話で終わると思うんですが、最近は言い訳を聞いたら胸が苦しくなり過呼吸になることもあります。
    途中で何言っても無駄だと悔しくなるんです。
    心療内科を受診したいのですがいっぱいで来月中旬頃まで予約すら出来ない状態です。
    そのお友達は離婚後どんな感じですか?離婚して後悔されていますか?

    • 11月24日