
出産後、夫の寝る時間が遅く、育児や家事での協力はあるものの、生活リズムの違いに悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
出産後旦那と寝る時間、起きる時間一緒ですか?
現在在宅勤務の夫だけ寝る時間が遅い、起きるのも遅いです。
2LDKで面積も狭く、キッチン、リビングの隣が寝室です。しかも寝室のエアコンが古くて調子が悪く子供が産まれる前からリビングだけ冷房つけて涼んでました。
出産前は二人とも同じ時間に寝て、起きる時間も大体同じだったので問題なかったです。
出産後は子供が夜21-22時には入眠して
わたしはその1時間後くらいには寝て、まだ1.2回ほど夜間授乳があり7時くらいには子供が目覚めるので一緒に起きます。
寝室は全員一緒で夫はシングルベッド、わたしと子供は添い寝でシングルマットレスで寝てます。
夫は在宅勤務で仕事が9時開始ですが通勤がないので15.20分前のギリギリまでしっかり寝てます。
夜も早く寝ず自分の趣味の時間が必要だといい仕事はほぼ定時で終わらせてるけど夜中の1:30から2:00くらいまで起きてます。
夫は別室で仕事、趣味の活動をやってるのですが結構頻繁にリビングにも現れて音をたてないようにお願いしても忘れるのか冷蔵庫開ける音とか気になるときがあります。こっちも寝てれば気づかないけど寝ようとしてるときにやられるとイラッとします😇
しかも夫が寝てすぐくらいに夜間授乳の時間(0-5時くらいの間に1.2回ある)と被るときもあります。
ミルクウォーマーはないのでわたしがキッチンにミルクをつくりにいってる最中泣きが激しい時だけ夫は自分のベッドから手を伸ばして私が👶の元に来る前の間だけ少しあやしてくれます。
でも朝6.7時に子供が起床すると自分はまだ寝ます!って感じで布団を頭まで被って子供と私と逆側のベッドの端まで移動します笑
別にいいんですけどなんかこっちがうるさくしてるみたいで罪悪感があります💦
寝る時間が遅いが故に夫が入眠してすぐ夜間授乳だったりするので、後から疲れた感出してくるときもあります..
普通に同じタイミングで就寝して一緒に起床、仕事開始までの間に朝趣味のことやるとかじゃだめなのかなとか思ってしまうんですが仕事頑張ってくれてるし高望みですかね💦
ちなみに朝早く起きて趣味の活動するのも提案したけど夜中の方が集中できるみたいです。
家事や育児には積極的な方で洗濯、食器洗いは毎日やってくれて、土日は数時間一人で子供見てわたし一人で昼寝させてくれたりもするので寝る時間、起きる時間まで厳しくすると夫もストレス溜まるかなと思ってそのままになってます..
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
素敵な旦那さんですね😊
もし私が旦那さんの立場だったら、せめて寝る時間は自分で決めさせてくれ!と思います。
ママリ
ありがとうございます、そうですよね😭
寝る時間くらいは自由にさせてあげようと思います!