
郡山市の支援センターは、生後3〜4ヶ月の子どもでも楽しめるでしょうか。授乳や昼寝の時間が不定期なので、1時間の利用を考えています。利用者の月齢やセンターの雰囲気について教えてください。
郡山市の支援センターについて
寒くなってきたので、毎日の散歩から支援センターへのお出かけに変えようかなと思っています。
生後3〜4ヶ月くらいで行っても楽しめるでしょうか?
授乳や昼寝の時間はあまり定まってないので、1時間くらいの利用を考えています。
HPを見るとイベントの日があったりして変なタイミングだったらどうしようとか、グループができてて気まずい思いしたらどうしようとか、ごちゃごちゃ考えてます😂
利用している子の月齢や、センターの雰囲気、どんなふうに過ごせるかなど教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
郡山市内には東西南北それぞれに支援センターがあり、ニコニコこども館も支援センターなので、計5箇所あります。
南部地域の子育て支援センターのみ利用したことがないのですが、どの支援センターも低月齢児の赤ちゃんでも楽しめると思います🎵
ただ、お昼頃は大きい子が多くて小さい子を遊ばせるのが少し怖い(走り回ったりしていて危険)なことがありました💦午前中や夕方であれば比較的ゆっくり遊べると思います😊✨
西部地域子育て支援センターは木の温もりを感じられる建物で、メリーも置いてあるので私は好きでよく通っていました❣️
どこも親がトイレに行く時には子どものことを見ていてくれます!
どこもグループは思ったよりできていない印象ですが、ニコニコこども館は友だち同士で来ていたりする方が多いかなと🤔💭グループができていたとしても、支援センターの保育士さんが話しを振ったりして輪の中に入りやすい雰囲気を作ってくれたりするので、そこはあまり心配されなくで大丈夫だと思います🙏🏻!

りりまま
私は、郡山市じゃないですが、子育て支援センターって基本的に、どこも、優しいのでは?と、おもいますよ。
長女が1ヶ月の頃から、割と頻繁に行ってて、今でも(中学生)その時のママさんと顔見知りになってるので、通ってて本当に良かったとおもっています。
そ~言う意味では、将来の学区内の、支援センターに、馴染むのが、オススメかな~と、思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
通っていて顔見知りが増えるのは、今後にもよさそうですね。
子どもに関する施設だからきっと優しくしてくださいますよね☺️
息抜きも兼ねて行ってみようと思います。- 11月28日

まい
北部よく行きます。
月齢の低い赤ちゃんもよく来ていますし、みんな好きな時間に来て好きな時間に帰る感じなので出入りはいつでも大丈夫ですよ。毎日10時半からお集まりの時間があります。
お子さんの為でもあるし、ママさんの息抜きにもなるのでぜひ利用してみて下さい。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
都合の良い時間で大丈夫そうですね🙆♀️
安心しました。
まずは行ってみようと思います!
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
安心して遊ばせるには、午前中がよさそうですね。
住んでいるところは北部なのですが、西部とってもよさそうですね☺️
想像していたより保育士さんが関わってくれるようで安心しました!
あまり心配しすぎず行ってみようと思います💪🏻