※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が義両親に会う頻度を1〜2ヶ月に1回にしたいと伝えたいが、反対されるのではと心配しています。育児の負担もあり、どう伝えるべきか悩んでいます。

夫から義両親に
会う回数は1〜2ヶ月に1回ペースで、こちらから声をかけるから、最速はしないで欲しい
(こちらの家庭の都合もある為)

と言うのを伝えてもらうのですが、この内容を言ったら
何でこんなに近いのにそれだけしか会えないの
と言われそうと夫が言ってます。

過去に産まれてすぐの娘を預けて欲しい、毎週会いたい、予定のドタキャン、慣れない育児をしていて返信しなかったら避けてると思われてそれくらいならもう関わらないと言われ、生後すぐの娘に外から来たのに手洗いうがいもせずに抱っこしたり
私自身が頻繁に会うのはきつい状況です

何と伝えたらいいでしょうか、。

コメント

はじめてのママリ🔰

誘われたら都度断る、気が向いたらこちらから誘う、ではダメなのですか?
わざわざこれだけを伝えると関係悪くなりそうですよね😭
はじめてのママリ🔰さんの気持ち凄く分かります、気を使うしワガママな意見押し付けてくるので頻繁には会いたくない派なので、、
旦那さんは両親が頻繁に会いにくる事に対してどう思ってるんですか?
旦那さんもはじめてのママリさん🔰と同じように頻度多くて迷惑だと思ってるなら、次回誘われた時に軽く伝えてもらうのはアリだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    孫に会わすことが親孝行だと言ってました。
    私の気持ちを尊重して回数を減らしてもらえることになり、義両親に伝えてもらう予定ではあるのですが、また変なことを言われないか不安です🥹

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥺!
    赤ちゃんまだ小さくて頻繁に授乳したりしなきゃだし、夜泣きでママなかなか寝られないし、とにかく今は色々大変な時期だからってこと強調してもらって、これからはこちらの都合で誘わせてもらいたいから申し訳ないけどしばらくはお誘いの連絡控えて欲しいってこと伝えたら納得してくれないですかね🥹🥹
    関係拗れずうまく伝わるといいですね😣!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    納得して欲しいです😭
    ありがとうございます!
    がんばります!

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

うちも似た感じなのでお気持ちとてもわかります😅
そんな感じの義両親だとなかなか理解してもらえるまで時間がかかるかもしれませんが(うちも産後3回はがっつり言い合いというか、話し合いの場が持たれてます😢)、上のママリさんがおっしゃるようにいかに日々の育児に追われているか具体的に列挙されたうえで気持ちを伝えられた方が良さそうですね。
ただわざわざそれを伝えるために旦那さんの方がから連絡されなくても、次に何かしらの催促があちらからきた時にその返事として伝えた方が角が立たないんじゃないかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    話し合いを3回もされたのですか!?
    同じような内容でしょうか??
    私ももしかしたら話し合いがあるかもしれません。。😅

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月なんてまだまだ産後のママさんの体調も、育児も特に大変な時期なのにほんと勘弁してほしいですよね😰

    うちも同じような感じで特に義母の孫フィーバーがすさまじくて何度かママリで相談もさせてもらっているんですが、
    何かと理由をつけて急に会いに来ようとするとか(娘に会いたいから)、予定が合わなかったりそれこそ仕事や育児に追われて会えない期間が3-4週間続いただけで「姑が面倒だからって避けてる」と思い込まれて発狂されたりまー出産直前から産後はいろいろあり、勝手に義母がストレスためて爆発するのを定期的になだめてるっていう構図ができつつあります🤣
    その度に夫に間に入ってもらったり時には自分でも伝えたりして、産後10ヶ月を目前にしてよう〜やくちょっとマシになってきたかなーって感じです(笑)

    どういう形であれもし話し合いの機会があるのでしたら、ちゃんとママリさんの気持ちや大変な状況をしっかり伝えた方が良いと思います💦
    うちの夫も子どもに会わせるのが親孝行って思ってはいますがこちらの主張に対して理解はしてもらってるので、いかに旦那さんを味方につけて仲裁してもらえるかもカギになってくるかと思います。
    長々とすみません🙇‍♀️

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    的確すぎるアドバイスありがとうございます!
    とても勉強になりますし、こうやって義両親にストレスを抱える自分も普通じゃないと思って嫌になりそうだったので、似たような経験をされているとお聞きして自信が持てました🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます❣️
    産後日が浅い中とてもしんどいとは思いますが頑張ってください✨応援してます😊

    • 11月22日