※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが手がかからず、育児が楽だと感じていますが、ハイハイや離乳食が始まると大変になるのか心配です。周囲のママさんたちの悩みとは異なり、少数派かもしれないと感じています。赤ちゃんがあまりおっぱいを欲しがらないことも悩みです。

もうすぐ生後4ヶ月ですがあまり手がかかりません
生後2ヶ月ごろからセルフねんね、勝手に昼寝してくれますし、夜も授乳したらいい時間には寝てくれます
お腹すいて泣くこともあまりないですし、夜間授乳もなし、こちらが時間決めて飲んでもらってる感じです
便秘なし
外で困るほどわめくことなし
ベビーカーも抱っこ紐もチャイルドシートもほぼ大丈夫です
眠たい時ぐずって泣くこともありますが、少し抱っこしたりあやすと落ち着くし割とすぐ寝てくれます
家事する時間も自分の時間も割とあります

すごくいい子だし親孝行な子だーと思いますが、ハイハイとかし始めたり、離乳食が始まると大変になりますかね??
赤ちゃんそれぞれだとは言いますがやはり少数派でしょうか

支援センターとかで会ったママさんとかとお話すると、抱っこでしか寝てくれないとか、授乳間隔が開かないとか、うちには無い悩みが多くて、複数人で話してると置いていかれちゃってます

あまりおっぱい欲しがらないのもそれはそれで悩むんですけどね…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じでした!
離乳食も欲しがる感じわからずネットに書いてある平均の月齢の量をあげてます😅
ハイハイで後追いしてくるのは大変ですが、なんとかやってます!夜泣きもなく助かってます。

はじめてのママリ🔰

子供の保険について

生後1ヶ月の子どもの保険を契約しようと思っています。

奈良県民共済を検討しているのですが、加入されている方いらっしゃいますか?(子ども1型)

また、保険に入られている方はどのように加入先を決められましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全体に向けてのご質問ですかね…?
    私の質問の回答にご質問されてますのでもしかしたら場所違うかもです💦

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あれ!!!!!
    すみません間違えてました😭

    教えて下さりありがとうございます💦💦💦💦

    • 11月21日
はじめてのママリ

うちは2人とも、はじめてのママリさんと同じ感じで、本当に手がかからなくて助かってます😂🧡確かに割と少数派でしたが、子育ては長いので、時期によって悩みも出てくるかと思います。
私は上の子のイヤイヤ期が壮絶でした…

ハイハイ時期は安全性確保できてれば良いですし、離乳食はどこまで頑張るか(食材へのこだわりや手作り、BFにするか等…)赤ちゃん自身も食べてくれるかどうか、始めてみないとわからないですからね💦

大変でもゆったりでも、もう戻ってこない貴重な時間なので大切になさってください♡

はじめてのママリ🔰

長男も赤ちゃんの頃はよく寝て外でもご機嫌だから外食できるしで、よく周りには親孝行な子だねーと言われてました😌
1歳から夜泣き酷くなり、ドライブは必須、1歳半からイヤイヤ期始まり、現在イヤイヤ期ピーク、赤ちゃん返り、うまく発語できず伝わらないもどかしさのトリプルパンチでかなーり癇癪酷いです。もうめちゃくちゃ手が掛かります。
まだまだこれからその時期の悩みってあると思いますし、その子それぞれで違うと思いますが、楽なうちに育児楽しんでください🥹✨️

はじめてのママリ🔰

みなさまご回答ありがとうございます😊
今後大変なことも出てくるかもですが、今のいいこちゃん時期を楽しませてもらうことにします🍀*゜

みー

過去の質問にすみません。
生後3ヶ月半の娘と似ています、
セルフねんねでいい日のうちほぼ泣かずずっと1人遊びしてて異様に静かです。

その後お子さんの様子に変化はありましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません🙇‍♀️
    現在8ヶ月になりました
    相変わらず周りと比べるとそんなに手のかかる子ではないかな?と思いますが、母がわかるようになって少し離れると大泣きしたり、夜間1度起きるようになって、自分の時間はあのころより減りました
    寝返りをし始めた5ヶ月すぎくらいからちょっと変わってきたかなと思います
    参考になるから分かりませんがこんな感じです😅

    • 3月28日
  • みー

    みー


    とんでもないです、ご返信いただきありがとうございます🙇
    お母さんの認識があって賢いですね、とっても羨ましいです。

    2ヶ月まではミルクや寝ぐずりで泣く事が少しあったのですが、2ヶ月以降ほとんど泣かなくなってしまって、勝手に寝起きするし、起きてても大人しく指しゃぶりしてて、手がかからなすぎて不安になっています…ニコってしてくれる時少しホッとしてます😅

    うちの子も5ヶ月から変わるといいなぁって希望を持ちます!

    • 3月28日