※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかりんご🍎🔰
ココロ・悩み

母乳育児に悩む女性が、授乳の困難さと完ミへの葛藤を抱えています。母乳の出過ぎや赤ちゃんの飲みづらさに苦しみつつも、母乳を続けたい気持ちが強く、どうすべきか迷っています。アドバイスを求めています。

完ミにしたい気持ちと母乳を続けたい気持ちで葛藤しています…※気持ちを吐き出したくて、かなり長文です。

生後2ヶ月の娘がいます。完母でやってきました。
乳首の痛みやおっぱいの強い張り、どのくらい量が出ているのかわからない不安感、母乳が出過ぎて頻繁にむせる&呼吸をし忘れる娘…様々な困難もあり母乳辞めたいなと思ったりもしましたが、そのうち軌道に乗るだろうと自分なりに頑張ってきました。

母乳の出過ぎによるむせ込みは続いていたものの、徐々に授乳に慣れてきた生後1ヶ月頃。ほとんど直母であげていましたが、検診にて「哺乳瓶もなれさせるように」とのことで、その日から1日2回は搾母乳を与え始めました。

そしてその約2週間が経った頃から、直母が飲みにくそうな様子が気になり始めました。そしてある夜中の授乳時にも飲みにくそうで、元々むせ込むことは頻繁でしたが、その日は盛大にむせ込み、死んでしまうのでは?!とパニックになりました。
その後ケロッとしていましたが、その出来事がかなりショックで、授乳が怖くなりました。
哺乳瓶を始めたことで、直母が吸いづらくなったのか…そして夜中だと尚更、寝ぼけていたり、薄暗さで吸いづらかったりなど考え、自分の精神安定のためにも夜中だけミルクにし、混合に切り替えました。

夜中の不安はなくなりましたが、日中は変わらず直母。その時々によりますが、明らかに以前よりおっぱいを吸うのが下手になっています。調子良いとよく飲むので、母乳が嫌なわけではないのでしょうが、咥えても上手く飲み込めずすぐ離す→ギャン泣きして暴れてのけぞり、余計に吸いつけない。の繰り返しです…泣いた時は膝の上で魚が暴れてるようで、泣いてるのも可哀想でかなり辛いです。

こんな泣かせてまで飲ませる必要はあるのか…という思いと、旦那は授乳に拘りは一切ないため、「完ミにしたら?」と言ってきます。
しかしいざ完ミにしようか…と思うと何故か母乳を諦めたくない気持ちが湧き上がります。母乳始めたては辛くてやめたいなんて思っていたのに。
理由を自分なりに考えましたが、せっかく母乳が出ているのに自分の都合で辞める罪悪感や、せめて3ヶ月までは母乳をあげたいという思い(なぜ3ヶ月かは自分でもわかりません笑)、おっぱいを吸う我が子の可愛さかなと思います。あと、成長するにつれて飲むのがもっと上手くなるのではという思いもあります。

ですが今日もおっぱい上手く吸えず…飲みたいのに上手く飲めず、顔を真っ赤にして泣く娘を見て辛いです。完ミにすれば明らかにお互いにとって楽なんでしょうが、母乳を辞める寂しさ…気持ちがぐちゃぐちゃです。正解がわかりません。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
感想やアドバイスなどとにかくなんでも良いのでコメントくださると嬉しいです。

コメント

ままり

もし母乳まだ飲ませたい気持ちが少しでもあるなら今辞めてしまうとどんどん分泌がおさまってきてしまうので
出来れば続けてください、夜間授乳は分泌に関係してくるので、夜間はなるべく母乳の方がいいです。
2ヶ月、私もなかなかうまく出来なくてしんどかったですが、ほんと3ヶ月くらいから急に飲むのが上手になりました😊
哺乳瓶に慣れさせるように、と指導されたのは体重の増えとかでしょうか?
体重も順調で理由がないなら、赤ちゃんも哺乳瓶だったり直母だったり混乱してしまってもおかしくないので
直母だけでいいのではないのかな?と思いました。
授乳中の赤ちゃん、とても可愛いですよね。
ミルクでも母乳でもママの愛情は変わらないけど
母乳飲ませたい気持ちはすごーーーく分かります!出ているなら余計ですよね。
応援しています。

  • あかりんご🍎🔰

    あかりんご🍎🔰


    コメントありがとうございました🙇‍♂️
    哺乳瓶の件は、万が一(私がお世話ができない)のときの為に慣れさせといた方がいいよ、とのことでした。哺乳瓶拒否もそれはそれで大変と聞いたので…
    やはり3ヶ月くらいになれば上手くなるのですね、今2ヶ月ですかま、そのあと1ヶ月がとても長く感じます🥲
    まだ答えは見つかっていませんが、じっくり考えてみたいと思います。母乳を飲ませたい気持ち、わかっていただけて嬉しかったです☺️ありがとうございました!

    • 11月22日
ままり

まさに第二子の時に葛藤がありました。
長男の時に母乳が出なくて早々にミルクにしました。
次男の時に母乳でやってみたいなという気持ちから母乳を選択しました。

そうしたら、乳腺炎に何度もなるし、寝れないしいくら飲んだかも分からず不安すぎるし、私も不慣れだし赤ちゃんも上手く飲めないので、夫にも長男の時もミルクだったので勧められてミルクにしたいと思いました。

でもいざミルクを作ってあげようとすると、まだできる。やっぱり母乳がいい。と思ってあげられませんでした。

私も何故か3ヶ月まで。はありました!

私は半年くらいまで葛藤が続きました。

でも離乳食が始まってくると、母乳だけではなくなってくるので少し気が楽になって、お互い慣れるし軌道にも乗ってきたので楽になりました。

今1歳で11キロあるムチムチBOYです笑
(お兄ちゃんは3歳で13キロです笑)

  • あかりんご🍎🔰

    あかりんご🍎🔰


    コメントありがとうございました🙇‍♂️そうなんですよね、ミルクにしようとすると、これでいいのか…まだ出るし娘は母乳自体が嫌ではないのに。まだいけるんじゃない?の繰り返しです
    葛藤があったにも関わらず、続けられ、立派に育てあげられてすごいです✨
    わたしももう少しじっくり考えてみたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

乳頭混乱かもしれないですね💦
私自身、混合って完母や完ミに比べて難しいなと思いました。
最初混合で進めていましたが(万が一の時に哺乳瓶で飲めるように)、面倒になって完母に切り替えました😅
完母の軌道がのったのは生後3〜4ヶ月頃です!

我が子の場合は、たまーの哺乳瓶でも問題なく飲んでくれたので、無理に混合で進める必要はないんじゃないかなと思いますが、こればっかりはお子さんによるので難しいですよね💦

授乳関連で後悔しているママ友が何人かいるので、授乳に関しては旦那さんの意見よりもママリさんの気持ちを最優先に決めた方がいいですよ☺️

  • あかりんご🍎🔰

    あかりんご🍎🔰

    コメントありがとうございました🙇‍♂️同じく万が一のことを考え哺乳瓶を始めました。哺乳瓶拒否もそれはそれで大変と聞くので…ですが混合の大変さ、思い知らされました、、
    やはり軌道に乗るのは3〜4ヶ月なんですね。授乳は毎日のことなので、それまでが長く感じ、耐えられるかどうか…後悔しないよう、もう少しじっくり考えてみたいと思います!ありがとうございました☺️

    • 11月22日
初めてのママリ🔰

うちの娘2人は2.3ヶ月で完ミに切り替えました。私もかなり悩みました。ママリさんと全く同じで、2人とも(特に長女は)吸うのがすごく上手いわけではなかったです。😂

加えて、完母だとどれだけ母乳が出ているかわからない→うまく吸えないから泣く→もしかして出てない?足りない?と思いミルク追加したらグビグビ飲んで母乳育児に自信がなくなる。のループでした。

出産後から母乳の出は順調な方でした。でも産んだ病院に母乳指導も通ったら、家ではあんまり飲めてる感じがないのに、何故か母乳指導のその時だけうまく飲めていて飲めてるね〜だけあっさり終わってしまったりで不完全燃焼……

完ミにした方が楽かも…でも生後2.3ヶ月で母乳やめた!なんて話を周りから聞くこともなく、みーんなおっぱい普通にあげてる。ミルクが多くなってきた頃には本当に母乳が減ってしまってました。うちの子はミルクあげないと体重の増えもあんまりだったのと、吸わせてもいつ授乳を終わらせたらいいのかもわからなくなり、踏ん切りをつけてきっぱり完ミにしました。

私個人のとしては完ミにして良かったと思ってますが、母乳を飲ませたい気持ち、すごくよく分かります。まだ母乳をあげたい気持ちがあるなら、直母をもう少し続けてみても良いのではないでしょうか☺️ もちろん無理にとは言いませんが、応援しています✨

  • あかりんご🍎🔰

    あかりんご🍎🔰

    コメントありがとうございました🙇‍♂️
    負のループ、よくわかります。そして母乳を飲ませたい気持ち、わかっていただき嬉しいです🥲
    初めてのママリさんも色々悩んだと思いますが、決断されてすごいです。母乳でもミルクでもよく育つのでしょうけど、その決断が難しいことはよくわかるので…
    私ももう少しじっくり考えてみます
    ありがとうございました!

    • 11月22日
deleted user

乳頭混乱してそうですね💦
夜間もう吸わせてないなら、減ってくか成長に伴って足りなくなってくると思うので、
気の済むまでやれる時に気が向いた時は直母する感じでもいいんじゃないかなーと思います。

  • あかりんご🍎🔰

    あかりんご🍎🔰

    コメントありがとうございました🙇‍♂️やはり乳頭混乱なんでしょうか…😓万が一の時のためにと思い哺乳瓶を始めましたが…困難が尽きないですね💦
    やはり減りますよね、娘の調子が良さそうな時や自分の気持ちに余裕がある時に、直母で吸わせてみようかなと思います。あまり深く考えすぎず…と自分に言い聞かせて😅ありがとうございました!

    • 11月22日
ST

健診でなぜ哺乳瓶も慣れさせるようにって言われたんでしょうか?実際哺乳瓶に慣れてくれていいことありましたか?ママさんが出かけやすいとかですかね?母乳が問題なく出ているのであれば私はわざわざ哺乳瓶使わなくてもいいと思います。私は1人目が母乳の出が悪くてミルク多めの混合、2人目は頻回授乳で何度か完母って感じですが、母乳楽ですね、外出先に哺乳瓶やらミルクやら持って出かけなくていいですし、洗い物もしなくていいですし…笑
上の子は幸い哺乳瓶拒否も乳頭混乱も起こしませんでしたが、金剛にすることによってそういうトラブルが出てくる場合はどちらか一本で行く方が本人(お子さん)は楽なのかなと思います。
変な話ミルクに移行するのはいつでもできます。母乳がしんどくてしんどくてどうしようもないとかじゃない限り完母で行っていいんじゃないかなーと思います😌逆に栄養面や免疫に関してはもう初乳がしっかり飲めているはずなのでミルクにしちゃっても問題ないと思います!

  • あかりんご🍎🔰

    あかりんご🍎🔰

    コメントありがとうございました🙇万が一の時のために慣れさせといた方がいいよとのことで哺乳瓶を始めました。確かに外出の際は哺乳瓶拒否なく、旦那などに任せられるので助かってはいるのですが…一度哺乳瓶拒否になるとそれはそれで大変だと聞いたので😓
    そうですよね、娘のことを考えたら、どちらか一本のほうが良いですよね…もう少しじっくり考えてみたいと思います
    ありがとうございました!

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

とっっっても共感してます!😭

わたしも出産後すぐ母乳がたくさんでていて、いろんな助産師さんから「ミルク足さなくても良い!」って言われ続けたことから完母で頑張ろうと思ってました😢

が、先週土曜から直母をやめて哺乳瓶一択で与えることに決めました✨
いろいろ考えて楽な方を選択しちゃいました。

1日の内、搾乳した母乳もしくはミルクどちらかをあげてます!

理由は
・直母だとどれだけ飲んだか分からなくてストレス。
・どれだけ飲んだか分からない上に暴れ始めたら「もういらないのか?足りないのか?」分かりづらい
・乳首を引っ張られたり噛まれたりすることが増えた
・母乳に溺れる娘が苦しそう
等でした。

でも母乳をあげたい気持ちもまだまだあるので、搾乳したやつを哺乳瓶に入れて直接飲ませるか、
冷蔵保存したり冷凍したり…
搾乳間に合わなかったらミルクにしたり交互にしてます☺️

搾乳機使ったら母乳量減っていくとか減らないとか色んな意見見ますが、とりあえず出るうちは母乳もあげようって思ってます。

わたしも授乳全然上手くいかないです。
上手くいったと思ったらまた次の問題で躓きます。
一生正解ないと思ってます😢
既に搾乳が面倒だなって思い始めてる自分もいます😂

一緒にがんばりましょ〜💓

  • あかりんご🍎🔰

    あかりんご🍎🔰

    コメントありがとうございました🙇‍♂️共感していただけて嬉しいです😭楽な方の選択でも、決断できたのはすごいです…!
    母乳でもミルクでもよく育つには違いないと頭ではわかっていても、決断は難しいです…

    私も搾乳で母乳を続けられるだけ続けてみようと思います!確かに減るのかもしれませんが、直母であげることに捉われなくて良いのかも…と思い気持ちが楽になりました。

    ほんとに、次から次へと問題が出てきて、悩みが尽きないですよね💦でも頑張ります!
    ありがとうございました!

    • 11月22日
あー

上の子の時に葛藤しました!
おっぱいミルク問題は少なからずみんな直面しますよね!

私は周りが完母のママが多く、私も当たり前のようにおっぱいをあげられると思っていました!
でもいざ生まれておっぱいをあげてみたら、乳首が短いのと皮膚が弱いので全体が切れてしまって歯を食いしばりながら我慢しておっぱいをあげてました!
混合であげていましたが、おっぱいを吸うのが上手くなってきて軌道に乗ってきたかな?と思っていました!(母乳量が気になり過ぎてスケールレンタルしました😅+慎重になり過ぎてミルクをどのくらい足せば良いのか分からずに母乳量を見てミルクを足りない分足すって感じをしていました)
1回に110mlとか飲んでる時があって、このまま完母に移行出来るかも!?と思っていましたが、いろいろあり完母に移行出来ず💦
スケールで母乳量測ってミルクを足していたので、外出時にミルクを足す量が分からなかったり、授乳クッション無しでどうやってあげたらいいんだろ!?と悩んでしまい、あまり外出もしませんでした💦

6ヶ月から離乳食を開始したんですが、離乳食をしながら母乳あげてミルクもあげてはもう無理!!と思い、1人目は6ヶ月から完ミに切り替えました!
でもいざ完ミにすると思うと、もうおっぱい飲んでる姿見れないんだ、、とかあんなに頑張っておっぱい吸えるようになったのにやめていいのかな、、
と悩んでいました💦
でも完ミに移行してみるととっっっても楽で、なんであんなに悩んでいたんだろうと思いました🤣

2人目は完母か母乳よりの混合に出来たらいいなと思っていましたが、間が空いたからなのかまた乳首が切れてしまい痛すぎて搾乳して哺乳瓶であげてミルクも足してって感じでした!
そろそろ直母の練習しようと思った矢先、娘が発熱してしまい5日間入院しました💦
入院時は付き添いでしたが、自分で哺乳瓶やミルクの準備をしていき、病院でミルク作って飲ませて哺乳瓶洗ってレンチンで消毒してって感じだったので、搾乳して母乳もあげるとか、直母の練習するなんて出来ずにどうしよう、、
と思って旦那に相談したところ、旦那も母乳に拘りは無く、むしろ1人目の時に私が凄く悩んでいたのを見ていたので、
完ミに切り替えた方が私の負担も減るし、自分(旦那)や他の人がミルクあげられるから預けることも出来るし、何より私が笑顔で赤ちゃんに接することが出来る方が赤ちゃんにとっても良いんじゃない?
と言われ、その言葉に納得出来たので、そのまま完ミに切り替えました!

あとうちの子も凄くむせることが多く、本当に死ぬんじゃないかと思うくらいむせることがあります!心配になりますよね😣
でもミルクにしたからといって、むせるのが治るわけではなかったです💦

私は完ミの方が自分に合っているんだなと思いましたが、完ミに切り替えてやっぱり母乳をあげたかったってなると母乳量も減っちゃうと思いますし難しいですよね💦
はじめてのママリさんが納得いく答えが出せますように!!!

  • あかりんご🍎🔰

    あかりんご🍎🔰

    コメントありがとうございました🙇‍♂️あーさん含め、たくさんの方から共感していただき、悩んだり葛藤したりする方が多いんだなと、一人じゃないんだなという気持ちになりました
    一人目のお子さんの時、6ヶ月まで頑張ったんですね、素晴らしいです!
    納得して後悔しないよう、もう少しじっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました!

    • 11月22日
あん

うちも今ほぼミルクで、直母は朝晩少しあげてるんですが、嫌がってあまり上手く吸ってくれない事が多いです!
近所のおっぱいで開業している助産院に相談に行くと、おっぱいのあげ方をいろいろ指導されました。まだプロに相談していなければ一度助産院に行ってみるのもいいかもしれませんよ✨2時間4千円くらいでした。自治体の補助が出る場合もあります!
私は教えてもらったピジョンのハードタイプの乳頭保護器を使うと飲んでくれるようになりました!
嫌がってるのに飲ませるとトラウマになって余計嫌がるとネットで見た事もあるので、嫌がるならすぐやめて搾乳に切り替えるのもアリかもと思います。
私は3ヶ月で仕事始めるので薬で母乳量を減らしました!最初は悲しかったですが、慣れるとめちゃ楽になりました!

  • あかりんご🍎🔰

    あかりんご🍎🔰

    コメントありがとうございました🙇‍♂️助産院への相談…そうですよね、自分で悶々と悩んでいても先に進めなそうです💦来週赤ちゃん訪問があるので、まずそこで相談してみようかなと思います!
    乳頭保護器という手もあるんですね!目から鱗です、、
    教えていただきありがとうございます!

    • 11月22日