※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美月✲りくママ✲
子育て・グッズ

赤ちゃんが友達や母といるときは泣かなかったが、私と2人きりになると泣き出し、自信喪失しています。授乳中に寂しく感じ、赤ちゃんに嫌われるのではないかと不安です。産後のブルーでしょうか。

生まれてまだ生後4日目の赤ちゃん(´;ω;`)
先ほどまで友達が病院に赤ちゃんを見に来てくれました✨お母さんも友達の子どもたちに会えて楽しそうでした。
1時間ほどして帰って行き、お母さんも帰って行きました。
するといきなり赤ちゃんが泣き出して、かれこれ1時間…1時間!?と思いました^^;

友達や母がいた時は泣かなかったのに、帰って私と2人きりになったら大泣き…少し自分が悲しくなりました(´・・`)
泣き止ませることができない自分なのに、赤ちゃんは大丈夫かな、と…母親の私が自信喪失してたらいけないんですけどね😭
授乳中になぜか寂しくなるし、赤ちゃんにこんな母親いやだーって思われちゃいそうな気が…😭
産後特有のブルーなんでしょうか(;▽;)

コメント

deleted user

逆に友達とか来ていて疲れたから泣いてるのかもしれないですね!

  • 美月✲りくママ✲

    美月✲りくママ✲

    そうだったのかもしれません(´;ω;`)
    私ひとりになってあたふたしました😅
    結局はお腹が空いてたようで、ミルクあげたら今もぐっすり寝ています😂

    • 5月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は上の子の時にはママリみたいな便利なアプリなくてあたふたしてました(^^;今は下の子の事で凄く役立ってます!お互い育児頑張りましょう!

    • 5月1日
こんちゃん

すごく分かります( ´・ω・`)
でもお母さんのおっぱいもらえるのかな?って思って泣いてくれたり
抱っこしてくれるかな?って思ってるかもしれませんね♡
赤ちゃんは泣くのが仕事です!
頑張りましょうね٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و

  • 美月✲りくママ✲

    美月✲りくママ✲

    抱っこが好きみたいで、ベッドに寝かせると泣き出しちゃって(°°;)
    ミルクあげたら寝ちゃいました😅
    寝顔見て一安心です😊

    • 5月1日
deleted user

色んな人と会えて、びっくりしたんじゃないでしょうか😌
うちの娘も新生児の頃、友達とか両親が会いに来た日は刺激を受けて疲れてたのか、よく大泣きしてました😄💦
お母さんに甘えてるんですよ、きっと!
泣き止まなくて大変だと思いますが、たくさん抱っこしてあげて安心させてあげてください😌🎵
ちなみに私も産後の入院中、すごいブルーになりました〜💦
なんかとてつもなく寂しくなりますよね😭

  • 美月✲りくママ✲

    美月✲りくママ✲

    確かにびっくりしていたような?かんじでした!珍しく両目開けてキョロキョロしてましたから😳
    子どもたちの声にもびっくりしてたんだと思います😅
    産後の入院中って急に寂しくなるんですね😭早くお母さん面会に来ないかなーって思うばっかりです(^^;
    GW入ったら毎日旦那も来てくれるみたいなので、それが楽しみでしかたありません😂

    • 5月1日
にゃんまま♡

うちの子もそうです!!家に誰か来たときやお出かけしたときは全く泣かないのに
帰った途端、いきなりぐずりはじめます😭💦
赤ちゃんながら疲れたのかな〜と思い、おっぱいをあげ大丈夫だよ〜と声かけながら抱っこしてあげてます♡
入院中寂しくなりますよね😭💦
赤ちゃんはままに甘えているんですね♡
自信もってください💪🏻💕

  • 美月✲りくママ✲

    美月✲りくママ✲

    赤ちゃんてそうなんですねー😭
    今日から母子同室で私の不安とかも赤ちゃんに伝わっちゃったのかなとか思いました😥
    甘えてくれてるならたくさん抱っこして愛情注がなきゃですよね!頑張ります(><)

    • 5月1日
さえ🌼

お気持ちわかります!
なんで泣いてるのか分からないし、今自分にできることをしてるつもりでも泣き止まないし。。。
でも泣き止ませるのがママではありません。泣いてる我が子に寄り添い、そばにいてあげる、赤ちゃんが安心できるようにという気持ちで抱っこしたり話しかけたりそっと見守ってあげれば良いのです。
赤ちゃんも、ママのにおいや抱っこの仕方、抱かれたときの感覚、ママの声、『これはママだ』と分かるようになれば、泣いたときにママが抱っこすると少し落ち着いてくれたり、安心して寝落ちしたりします。
赤ちゃんの気持ちを鳴き声や仕草で判断できるようになるのもこれからだし、赤ちゃんがママを覚えるのもこれからです。
最初は自分を責めてしまったり、赤ちゃんを責めてしまったりして意味もなく涙が出る日もあるかもしれません。
でもイライラしても赤ちゃんを責めないこと。悲しくなっても自分を責めないこと。ママリでこういう言葉を見かけて、私はすごく救われました!
みんな同じような思いを経験しているんだな、自分だけじゃないんだな。と思えました!
不安な気持ちはママリで吐き出して、いろんなママさんに共感を得たり、アドバイス頂くと少しホットしますよね。

美月さんも入院中はお医者さんに頼って、これからゆっくり時間をかけてステキなママさんになってください!

  • 美月✲りくママ✲

    美月✲りくママ✲

    赤ちゃんが安心できるようにという気持ちですね✨
    ずっと泣き止ませなきゃとばかり考えてました(´・・`)もっとちゃんと赤ちゃんのこと考えてあげなきゃいけませんよね(><)
    アドバイスありがとうございます✨

    • 5月1日
美月✲りくママ✲

ありがとうございます😭✨
ママリがあってよかったと思います✨たくさんの人たちのお話や経験が聞けて少しでも自信に繋がります😊
多少行き詰まっても赤ちゃんを責めることなんて無いように、ちゃんと赤ちゃんにママを認識してもらえるように、頑張ります✨