
夫が剥離骨折と診断されたが、診断書には足関節捻挫と記載されていたため、生命保険が出ない状況です。どうすれば良いでしょうか。
数ヶ月前、夫が階段を踏み外し、足首が腫れていたため病院を受診したところ、剥離骨折と医師に言われ、歩けるようになるまで2週間程仕事を休むよう言われました。
その後、1週間に1回受診に行き、レントゲンを撮っていたようです。
骨折であれば生命保険がでるので、生命保険の診断書を依頼したところ、診断名のところが【足関節捻挫】となっていました。
捻挫だと生命保険は出ないですし、聞いていた病名と違うので、病院の受付の方に剥離骨折と聞いていたのですがと問い合わせたところ、カルテにも足関節捻挫と記載がありますと、、、
これはもうどうしようもないでしょうか?
皆さんなら諦めますか?
誹謗中傷コメントお断りします。
- ママリ
コメント

まろん
足関節捻挫(剥離骨折合併)みたいな感じではないですかね?
処置はどんな感じだったでしょうか?
うちが入ってた保険は、骨折じゃなくても固定の処置があれば保険出るものでした。
そういう項目はないですかね?

はじめてのママリ🔰
旦那さんが聞き間違えていたパターンはないでしょうか??
-
ママリ
コメントありがとうございます!
捻挫とは一言も言われていないそうです。- 11月21日
ママリ
コメントありがとうございます!
処置はギプスをはめていました!
保険会社に聞いてみます💦
ありがとうございます!