
保育園から幼稚園への転園を迷っており、行事の充実を求めていますが、デメリットも気にしています。経験談やアドバイスがあれば教えてください。
保育園から幼稚園に転園するか迷っています。
春から年中になるため、2年保育で幼稚園に入園予定です。
今の保育園に大きな不満は無いのですが、行事が少ない(遠足と運動会のみ)ため、幼稚園の発表会や季節ごとのイベントを体験させてやりたい、というのが大きな転園理由です。
ただ、転園に対するデメリットも多くあるため、本当に幼稚園に行かせて良いものか、ずっと悩み続けています。
幼稚園への入園手続きは進めていますが、まだ保育園に退園の意思は伝えていません…
【家族の状況】
・私は在宅で短時間勤務のため、ある程度融通がきく。
・夫の転勤が1〜2年の間に発生する可能性がある。
・ゆるく妊活中のため、どこかで妊娠するかもしれない。
・年少にあがるタイミングでの転園も考えていたが、悩んだ結果、見送った。
【保育園のメリット】
・徒歩で通いやすく、駅近なので帰りに買い物や病院に行ける。
・小さい園庭がある。
・給食、おやつが自園調理。園庭で育てた野菜を食べるなど、食育に力を入れている。
・仲良しの友達がいる
【保育園のデメリット】
・行事が少ない
・似たような遊びが多い(気がする)
・娘自身があまり楽しくないと言っている(行ったら楽しそうなので、その日の気分次第かも)
【幼稚園のメリット】
・行事がたくさんある
・施設、園庭が広い
・体操、英語、絵画の活動がある(頻度は少なめ)
・希望者は習い事ができる
・送迎バスがある
・長期休暇の預かり有り(使用者は25人くらい)
【幼稚園のデメリット】
・保育園より遠い。送迎バスはあるが延長時・長期休暇の間は使えない。
・給食が仕出し弁当でイマイチ。週2でお弁当がある 。
・保育費が高くなる。
・のびのびタイプの園なので、保育園に比べて教育面がすごくアップするかは不明。
経験談やアドバイス、または同じような状況の方がいらっしゃいましたら、ぜひ回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は専業主婦なので、わが子は幼稚園ですが、未就園のときには保育園や幼稚園の園開放などによく行ってて、保育園より絶対に幼稚園がいいなと思ってました。
理由は、やはり行事が多いことと園庭が広くて遊具も充実していること、そして大きかったのは保育士より幼稚園の先生のほうが乳幼児の発達に関する知識が多かったことですね!
勉強系のカリキュラムは私は幼稚園には全く求めてなくて、幼児期にはとにかくたくさん遊ぶことが一番の勉強だと思っているので、幼稚園の中にも勉強系とのびのび系がありましたが、勉強要素がほとんどない幼稚園を選びました。
うちの幼稚園も季節季節の行事が多いので、子どもは行事で何したとかをいつも楽しそうにお話してくれますよ!
人数が多いので運動会や夏祭りのスケールも大きく、保護者もワクワクします。
うちは自園調理の給食なので、仕出し弁当は寂しいなとは思います。
あとは、専業主婦の多い幼稚園だと、夏休み春休みに登園して来ない子がいるので、そこでママもお子さんも辛い気持ちになるかもしれません。
ただ、うちの子の幼稚園もママの半分くらいはお仕事されているので、平日も夕方まで預けられている子や長期休暇も登園している子は多いです。
自前の広い園庭があることも大きなメリットで、うちの子は毎日体操服をどころんこにして帰ってきます。
どちらもメリット、デメリットがあるので、ママリさんがどのメリットを一番重視するのか!ですね。
ママの負担が増えることより、子どもの環境を優先させたいのか、ママの負担が増えるストレスの皺寄せが子どもに行くから、ママの負担が少ないことが大事なのか。

3姉妹ママ
保育園も幼稚園も行かせていて、もう幼稚園生活5年になります。きっかけは引っ越し先で保育園に入れずに幼稚園になったためです😂
幼稚園も保育園も正直、子どもにとっては大きな差はないと思います😂質問者様が書かれているような行事がうちの園にもあります。ただ働かれているなら保育園のほうがやりやすいのはあります😂
私は保育園の時はフルタイム、今は週4パートで働いていて、幼稚園はこども園でもあるため、わりと働いているママさんも多いのですが、保育園のようにフルタイムで遅くまで預けている人は全然いないです😅園によると思いますが、働いているママの割合、預かり保育があるなら皆さんのお迎え時間とか把握しておいたほうが良いです(もうしていたらすみません)。遅いと預かり保育で1人ポツンとなり、目立ちます。。
あと働いていないママさんは14時にお迎えに来るため、ママと一緒に帰っているお友達の姿をみると羨ましいと言った発言がうちはありました😭💦やっぱり専業主婦の方がその時間帯にいっせいにお迎えに来るので、子どもにもよりますが、寂しくなってしまうこともあるかと💦
そして給食もうちの幼稚園も園で作っているわけじゃなく、弁当形式で、うちの園は完全給食、週3給食、完全弁当から選べます。保育園から移動した時は働いているから、当たり前に給食と思っていましたが、娘が私もお弁当が良い、お友達はお弁当なのにと言われました😂
皆さん、週3給食が多く、週2はお弁当作ってます😂
あとは平日の集まりなどもあったり、係りとかも保育園に比べると多いです。夏祭り係りとかになると、20回は集まりがあり、物によっては大変です。。
あと特に年長さんはスイミング参観、英語参観、運動参観とか大きな行事以外にも参観日があり、週4回勤務でも調整が難しいなと思ってしまう時があります。。他の園がどうかは分からないですが😂
とりあえず働いているママさんにとってはやっぱり保育園のように全員働かれている場所とは違うので、大変な部分もあると思います😂
なので私はフルタイムに近い働き方をしているなら、保育園が良いなと思ってしまいます😂
あと園内でやっている習い事もさせていて、これは預かり保育の時間帯でやってくれたりもしてありがたいのですが、振り替えがなかったり、小学生クラスもありますが、だいたい小学生になるとやめてしまう子が多いので、うちは外部でも良かったかなと思ってます😂
こう書くと幼稚園は悪い印象になってしまいますが、子どもは幼稚園楽しく通えています✨
運動会や発表会もそうですが、遠足や夏祭り、お芋掘り、お餅つき、ドッチボール大会、土手滑りなど、色々先生達が楽しいイベントを考えてくださるので、感謝です。
うちの子は幼稚園も保育園も両方楽しく通いましたが、保育園と比べてどうなのか、仕事と両立してキツくないか色々考えて決めると良いと思います✨
似たような幼稚園だったので、もし参考になれば嬉しいです✨

はじめてのママリ🔰
同じ悩みで悩んでます😭
どうされましたか?💦
はじめてのママリ🔰
ちなみに、幼稚園も8つぐらい園庭開放や説明会などに何度も足を運んで今の幼稚園に決めました。
幼稚園でもここには絶対に通わせたくないなという幼稚園もあったので、幼稚園だから環境や先生の質がいいわけではないです。